画は 歌川 廣重 (安藤 廣重)
寛政9年(1797年) ~ 安政5年(1858年)
号は 一立齋(いちりゅうさい) 作
「東海道 五 五十三次 程ケ谷」です。
☆曇、真冬日、まさに「大寒」です。
今朝も、Windows Update で40分以上遅れました。
断末魔のユダ米を暗示しておるようで、近々、何かあるかも?
迷惑な連中です。
まずは、「狂気のコンビ」、
◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201501180000/
櫻井ジャーナル 2015.01.18
◎中国と露国が米財務省証券の保有量を減らす中、
米国の侵略を支えるために日本が買い支えている
ロシアと中国がドル離れを進めているが、そのひとつの結果が
アメリカの財務省証券保有額に現れている。
昨年11月の数字を見ると、中国が前年同期に比べて663億ドル減の1兆2504億ドル、
ロシアが同318億ドル減の1081億ドルだったのに対し、
日本は551億ドル増の1兆2415億ドル、ベルギーは1351億ドル増の3357億ドル、
カリビアン・バンキング・センター
(バハマ、バミューダ、ケイマン諸島、オランダ領アンティル、パナマ)は
408億ドル増の3317億ドル。ベルギーはアメリカの連邦準備銀行のダミーだと見られ、
カリビアン・バンキング・センターはオフショア市場で、実際の買い手は幕の裏に隠れている。
14年11月 13年11月 12年11月
中 国: 1250.4 1316.7 1183.1
日 本: 1241.5 1186.4 1111.2
ベ ル ギ ー: 335.7 200.6 138.5
カリビアン: 331.7 290.9 266.4
ロ シ ア: 108.1 139.9 166.2
(単位:10億ドル)
日本の保有額を見ると、2013年7月から大幅に増えている。
この年の6月は1兆1084億ドルだったのだが、翌月には114億ドル増えて1兆1198億ドル、
そして昨年11月には1兆2415億ドルになったわけだ。
2013年6月に比べると1331億ドルの増加になる。
2013年と言えば、3月に黒田東彦が日銀総裁に就任、
4月に「量的・質的金融緩和(異次元金融緩和)」を打ち出している。
金融システムへ資金を投入しても生身に人間が生きている社会へは流れず、
投機市場を潤すだけだということは明らか。
相場が上昇すれば金融資産を保有している富裕層はさらに豊かになるが、
大多数の庶民には無縁。
いや、そうした無理な政策の尻ぬぐいをさせられることになる。
ここにTPPが加わり、安倍晋三首相と黒田日銀総裁は
自国の経済を破綻させ、社会を破壊し、国民と国土をアメリカへ差し出そう
としているのだと世界的には見られ、「狂気のコンビ」と呼ばれた。
このふたりを支えるマスコミ、そのマスコミに踊らされている日本国民も
「狂気」の世界で徘徊しはじめることになった。
前のIMF専務理事、ドミニク・ストロス-カーンは2011年4月、
ブルッキングス研究所で演説を行い、
☆https://www.imf.org/external/np/speeches/2011/041311.htm
その中で失業や不平等は不安定の種をまき、市場経済を蝕むことになりかねないとし、
不平等を弱め、より公正な機会や資源の分配を保証するべきだと主張した。
進歩的な税制と結びついた強い社会的なセーフティ・ネットは
市場が主導する不平等を和らげることができ、
健康や教育への投資は決定的だと語っただけでなく、
停滞する実質賃金などに関する団体交渉権も重要だとしている。
安倍と黒田のコンビが推進している政策と正反対の主張だ。
つまり、大企業や富裕層にとっては好ましくない発言。
演説の翌月、彼はアメリカで逮捕された。
レイプ容疑だったが、限りなく冤罪に近いようだ。
2011年に西側は中東や北アフリカで体制転覆プロジェクトを本格化するが、
リビアでNATOとアル・カイダ系武装集団の連携が明確になり、
シリアではロシアがプロジェクトの阻止に動き始めた。
そして2013年11月にウクライナの首都キエフにあるユーロ広場(元の独立広場)で
反政府行動が始まっている。
当初はカーニバル的な雰囲気だったが、ネオ・ナチを中心とした暴力的な活動へ移行、
棍棒、ナイフ、チェーンなどを手に、石や火炎瓶を警官隊に投げつけるだけでなく、
トラクターやトラックが持ち出され、ピストルやライフルも撃ちはじめる。
そして始まったのが市民や警官に対する狙撃。
2014年2月25日にキエフ入りして事態を調べたエストニアの
ウルマス・パエト外相も反政府勢力が狙撃していたと結論、
☆https://www.youtube.com/watch?v=ZEgJ0oo3OA8
EUのキャサリン・アシュトン外務安全保障政策上級代表(外交部門の責任者)へ
そのように電話で報告している。
安倍と黒田の政策は日本にとってマイナスで、
「狂気」と呼ばれるような代物だったのだが、
アメリカ支配層から見ると、資金的に支えてくれたということになる。
こうした中、アメリカからEUも離反しはじめていたが、
フランスのシャルリー・エブド編集部襲撃でそうした動きを止められるかどうか、
見え見えの「恐怖政策」が機能するかどうか、注目しておく必要がある。
廣重、二枚目、
「東海道 廿一 五拾三次之内 丸子ニリ」です。
狂人・殺人鬼=ネタニヤフ、日本の仇、
◆http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/889.html
投稿者: 小沢内閣待望論 日時: 2015 年 1 月 19 日 4sIKljvd9SgGs
◎米上院候補・仏テロは米イが実行、露紙・米人が実行か?、
ト大統領・仏人が企画、偽旗テロは明らかです。
上院候補者によると、ネタニヤフの地盤を固めるために起こされたそうで、
しゃーしゃーと偽旗デモに参加する神経が疑われます。
プラウダは、?マーク付きですが、
本音は、またお前か、といったところでしょうか。
トルコ大統領は、この責任は西側にあると、
チョムスキー型の主張をするのかと思ったら、フランス人が企画と踏み込みました。
911自作自演テロから十数年、311詐欺から3年、
ようやく連中の犯罪が明らかになってきた という事でしょう。
コメント
*01. 2015年1月19日 3uiL5f7S2Y
スノーデン氏、パリのテロとイスラエルの関係性を指摘
イランラジオ 2015/01/14
スノーデン氏はロシアの新聞コメルサントのインタビューで、
「イスラエルは外国への移民に不満を感じており、この懸念から、
イスラエル移民省の関係者を使って、諜報機関モサドに対して、
外国への移民を止めるのを助けるよう要請させた」と語りました。
*02. 2015年1月19日 3uiL5f7S2Y
狙撃隊に向かって来たら蜂の巣にされるのは分からないではないですが、
なんで手錠をかけられていたのでしょうか?
スーパーで射殺された容疑者は武器を持たず、
手錠をかけられるなど手の自由を奪われていた可能性
動画 40秒過ぎに問題のシーン
↓ ↓
☆https://www.youtube.com/watch?v=RXMCV3HWsmg
*03. 2015年1月19日 I1dXExxYp2
フランスのユダヤ人が恐れおののいてイスラエルへ移住の動き
という報道が出ているが、誘い水であり捏造だろう。
ナチの時と同じ、シオニストによる宣伝を疑う。
誰が見てもフランスの状態は危機的なものでなく、
イスラエルの方がはるかに危険だ。
イスラエルから逃げ出すユダヤ人が増えてその予防策が練られるなか、
そこに逃げ込もうというユダヤ人がいるだろうか。
◆http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/893.html
投稿者;小沢内閣待望論 日時:2015 年 1 月 20 日 4sIKljvd9SgGs
◎独が米仏から金120トン回収、ドル本位から金本位へ、
架空経済から実体経済へ、ドル詐欺陣営の時代は終わりです。
やはり、スイスの足抜けは関ヶ原の大砲のような影響を与えたようで、
詐欺師ヒトラーの娘と噂されるメルケル秀秋は、なかなか米英イと離れませんが、
プーチン支持9割の国民の突き上げもきつく、
ようやく、西軍の幹部から中立のスタンスまで来たようです。
これから対米債権国は、とりっぱぐれのないように、
米国から金目のものをひったくるように回収し、
それを拒もうと 米英イが
テロ詐欺や 戦争詐欺や 天才天災詐欺を 活発化させていくと思いますが、
それらを実行する連中への金回りも悪くなり、
仏テロ詐欺のクライシスアクターみたいに
死んだ振りすらきちんとできずに
起き上がった所を撮られてネットに上げられたりといったヘマが続出し、
報酬もドルじゃ嫌だとごねて、演技が雑になっていき、
ファミマの半額セールの乱みたいにパシリも東軍に寝返るようになり、
米英イ田三成も身動きが取れなくなっていく筈です。
◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201501/article_95.html
richardkoshimizu's blog 2015/01/20
◎日本・イスラエル テロとの戦いで協力
統一教会を介してユダヤ金融悪魔に隷従する
安倍マイノリティー反日晋三が、 宗主国の一角、イスラエルに出向いて
「なんでも言うことを聞きます」 と尻尾を振りまくり。
「テロとの戦い」で協力するというなら、まず、
真っ先に マグナBSP福島原発テロのテロリスト、 イスラエルと戦え。
馬鹿者。
☆http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150119/k10014779621000.html
NHK 2015/1/19
◎日本・イスラエル テロとの戦いで協力
悪い冗談にしか思えない。
☆http://kinnikuking.blog81.fc2.com/blog-entry-965.html
日本のテレビ番組で放送された福島原発爆破テロリスト
「イスラエルのネタニヤフ首相」
日本人を殺すテロリストを支援する 偽装日本人政治家の図なのでしょうか?
BF古歩道情報を信じればそうなるのですが・・・。
「イランと組んで第三次世界大戦を起こすんだ」と叫んだそうで・・・。
どう考えても本人がテロリスト面、サイコパス面なのですが・・・。
↑
「タルムード」にあり。
廣重、三枚目、
「寒椿に雀」です。
プーチン大明神は身辺警護を厳重に!
◆http://melma.com/backnumber_45206_6153401/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み(李嘉誠がケイマンへ移管する資産は天文学的だ)発行日:1/19
◆書評
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヨーロッパ市場から極東へロシアは舵取りを変えた
日本に熱波を送るプーチン政権は「アジア・シフト」を始めている
♪
下斗米伸夫『プーチンはアジアを目指す』(NHK出版新書)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
オバマが『ピボット』(米国軍の配置をアジア重視にシフトする)と宣言する以前に、
プーチンの「アジア・シフト」は始まっていたのだ。
嚆矢は2006年12月にクレムリンで開催された「安全保障会議」
(ニコライ・バトルーシェフ書記)で、
「極東における人口減少問題に注目し、この傾向を覆すための
大規模な極東開発の戦略的決定を採択した」(170p)
この背景には沿海州を清から奪った「北京条約」を中国の教科書は
「不平等条約」と教えているという、安全保障上の脅威が絡む。
珍宝島とウスリー島をめぐる領土問題は中ロ間において解決したことになっているが、
中国は「海参威(ウラジオストクのことを中国語は、旧名をいまも地図で用いている)」を
いずれ取りかえそうという名状しがたいメンタリティがある。
極東開発が実際に走り出した。
それはプーチン自らが音頭を取ったウラジオストクAPECへの意気込みに表れていた。
日本は、このメッセージを沈着冷静に受けとった。
森喜朗は頻繁にロシアへでかけ、時間をつないだ。
2012年9月のAPECに野田首相が飛んで、プーチンと握手した。
14年には安倍首相がソチ五輪開会式に臨んだ
(英米仏はプーチンが同性愛結婚を認めないのは人権侵害とかの理由を付けて
開会式をボイコットした)。
しかし、日本国内にはシベリア抑留への不当な扱いと
北方領土問題が心理的重圧となって沈殿しており、
なかなか対ロシア外交を国益に基づいて、リアリスティックには展開できない弱点がある。
くわえてウクライナ問題で西側がロシア制裁に踏み切り、
G7のメンバーでもある日本はこの制裁に足並みを揃えなければならず、
過去の前向きな流れは頓挫している。
評者(宮?)は、プーチン肝いりのウラジオストクAPECが決まり、
無人島を開墾して橋を架け、国際会議場設備を突貫工事でやり始めたという報に接し、
高山正之氏らを誘ってウラジオストクとナホトカを回ってみた。
ちょうどウラジオストクAPECの一年前の秋だった。
工事は緒に就いたばかりで、橋梁は完成しておらず、まずは艀で対岸へ渡り、
四輪駆動のジープをチャーターして、
ジャングルのような凸凹道を迂回して工事現場にたどりついた。
現場では巨大なクレーンが大音をたてて唸り、労働者が作業をしていた。
「しかし会期に間に合うのかな」と他人事ながら心配だった。
12年9月のAPECは成功だった。
「ユーラシア大陸の西から東へまたがるロシアは、ヨーロッパの国であると同時に、
アジアの国でもある」と本書の著者、下斗米氏は書き出した。
「政治から経済、人口分布からエネルギー輸出にいたるまで、
その中心はヨーロッパ部にあった。しかし現在、プーチンがこの方針を大転換し、
ロシアを『アジアの国』にしようとしている」。
本書はその実態を縷々説明している珍しいレポートであると言える。
2014年5月、サンクトペテルブルグで開催されて国際経済フォーラムで、
プーチンは北方領土問題に言及し
「二島だけではなく、四島が交渉の対象である」と瞠目すべき発言もしている。
ロシア大統領が「四島」に言及したのははじめてのことである。
その二年前にもプーチンは「日本との領土交渉を引き分けで決着する用意がある」
とするメッセージを送っていた。
後者については、日本のマスコミも多少は報じたが、前者のメッセージは黙殺された。
プーチンは極東の開発担当にユーリ・トフトネフ(大統領補佐官)を充てた。
トフトネフは大統領全権代表である。
そのほか、側近で『前ロシア国民戦線』代表だったガルシカを極東担当大臣に任命した。
いまロシアからの原油とガスの輸入は日本全体の10%を占めるに至っている。
地政学的にいえば、日本にとって、背後から中国を牽制する軍事大国ロシアを
外交の梃子にしないという手はないだろう、と下斗米氏は示唆している。
本書はこのほか、ウクライナ問題やロシア国内の動きで大変興味深い記述があり、
参考になった。
↑
KGB出身で抜かりはないでしょうが、
断末魔の米英イは、HIT_MANを配置しておると思う。
こういう大混乱の乱世は、生き抜くのが大事ですから。
首相のメドベージェフはユダヤ系で反日ですから、こいつはお断り。
ロシアも、けっこう偽ユダヤの残党が多いようです。
アレクサンドル・ヴェルホフスキー(“ギドロストロイ”社長)も然り。
こいつが「4党返還反対」の急先鋒ですよ。
ウラジオ、沿海州に投資することから、まずはじめることです。
4島は暫し、放置が正解です。
寛政9年(1797年) ~ 安政5年(1858年)
号は 一立齋(いちりゅうさい) 作
「東海道 五 五十三次 程ケ谷」です。
☆曇、真冬日、まさに「大寒」です。
今朝も、Windows Update で40分以上遅れました。
断末魔のユダ米を暗示しておるようで、近々、何かあるかも?
迷惑な連中です。
まずは、「狂気のコンビ」、
◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201501180000/
櫻井ジャーナル 2015.01.18
◎中国と露国が米財務省証券の保有量を減らす中、
米国の侵略を支えるために日本が買い支えている
ロシアと中国がドル離れを進めているが、そのひとつの結果が
アメリカの財務省証券保有額に現れている。
昨年11月の数字を見ると、中国が前年同期に比べて663億ドル減の1兆2504億ドル、
ロシアが同318億ドル減の1081億ドルだったのに対し、
日本は551億ドル増の1兆2415億ドル、ベルギーは1351億ドル増の3357億ドル、
カリビアン・バンキング・センター
(バハマ、バミューダ、ケイマン諸島、オランダ領アンティル、パナマ)は
408億ドル増の3317億ドル。ベルギーはアメリカの連邦準備銀行のダミーだと見られ、
カリビアン・バンキング・センターはオフショア市場で、実際の買い手は幕の裏に隠れている。
14年11月 13年11月 12年11月
中 国: 1250.4 1316.7 1183.1
日 本: 1241.5 1186.4 1111.2
ベ ル ギ ー: 335.7 200.6 138.5
カリビアン: 331.7 290.9 266.4
ロ シ ア: 108.1 139.9 166.2
(単位:10億ドル)
日本の保有額を見ると、2013年7月から大幅に増えている。
この年の6月は1兆1084億ドルだったのだが、翌月には114億ドル増えて1兆1198億ドル、
そして昨年11月には1兆2415億ドルになったわけだ。
2013年6月に比べると1331億ドルの増加になる。
2013年と言えば、3月に黒田東彦が日銀総裁に就任、
4月に「量的・質的金融緩和(異次元金融緩和)」を打ち出している。
金融システムへ資金を投入しても生身に人間が生きている社会へは流れず、
投機市場を潤すだけだということは明らか。
相場が上昇すれば金融資産を保有している富裕層はさらに豊かになるが、
大多数の庶民には無縁。
いや、そうした無理な政策の尻ぬぐいをさせられることになる。
ここにTPPが加わり、安倍晋三首相と黒田日銀総裁は
自国の経済を破綻させ、社会を破壊し、国民と国土をアメリカへ差し出そう
としているのだと世界的には見られ、「狂気のコンビ」と呼ばれた。
このふたりを支えるマスコミ、そのマスコミに踊らされている日本国民も
「狂気」の世界で徘徊しはじめることになった。
前のIMF専務理事、ドミニク・ストロス-カーンは2011年4月、
ブルッキングス研究所で演説を行い、
☆https://www.imf.org/external/np/speeches/2011/041311.htm
その中で失業や不平等は不安定の種をまき、市場経済を蝕むことになりかねないとし、
不平等を弱め、より公正な機会や資源の分配を保証するべきだと主張した。
進歩的な税制と結びついた強い社会的なセーフティ・ネットは
市場が主導する不平等を和らげることができ、
健康や教育への投資は決定的だと語っただけでなく、
停滞する実質賃金などに関する団体交渉権も重要だとしている。
安倍と黒田のコンビが推進している政策と正反対の主張だ。
つまり、大企業や富裕層にとっては好ましくない発言。
演説の翌月、彼はアメリカで逮捕された。
レイプ容疑だったが、限りなく冤罪に近いようだ。
2011年に西側は中東や北アフリカで体制転覆プロジェクトを本格化するが、
リビアでNATOとアル・カイダ系武装集団の連携が明確になり、
シリアではロシアがプロジェクトの阻止に動き始めた。
そして2013年11月にウクライナの首都キエフにあるユーロ広場(元の独立広場)で
反政府行動が始まっている。
当初はカーニバル的な雰囲気だったが、ネオ・ナチを中心とした暴力的な活動へ移行、
棍棒、ナイフ、チェーンなどを手に、石や火炎瓶を警官隊に投げつけるだけでなく、
トラクターやトラックが持ち出され、ピストルやライフルも撃ちはじめる。
そして始まったのが市民や警官に対する狙撃。
2014年2月25日にキエフ入りして事態を調べたエストニアの
ウルマス・パエト外相も反政府勢力が狙撃していたと結論、
☆https://www.youtube.com/watch?v=ZEgJ0oo3OA8
EUのキャサリン・アシュトン外務安全保障政策上級代表(外交部門の責任者)へ
そのように電話で報告している。
安倍と黒田の政策は日本にとってマイナスで、
「狂気」と呼ばれるような代物だったのだが、
アメリカ支配層から見ると、資金的に支えてくれたということになる。
こうした中、アメリカからEUも離反しはじめていたが、
フランスのシャルリー・エブド編集部襲撃でそうした動きを止められるかどうか、
見え見えの「恐怖政策」が機能するかどうか、注目しておく必要がある。
廣重、二枚目、
「東海道 廿一 五拾三次之内 丸子ニリ」です。
狂人・殺人鬼=ネタニヤフ、日本の仇、
◆http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/889.html
投稿者: 小沢内閣待望論 日時: 2015 年 1 月 19 日 4sIKljvd9SgGs
◎米上院候補・仏テロは米イが実行、露紙・米人が実行か?、
ト大統領・仏人が企画、偽旗テロは明らかです。
上院候補者によると、ネタニヤフの地盤を固めるために起こされたそうで、
しゃーしゃーと偽旗デモに参加する神経が疑われます。
プラウダは、?マーク付きですが、
本音は、またお前か、といったところでしょうか。
トルコ大統領は、この責任は西側にあると、
チョムスキー型の主張をするのかと思ったら、フランス人が企画と踏み込みました。
911自作自演テロから十数年、311詐欺から3年、
ようやく連中の犯罪が明らかになってきた という事でしょう。
コメント
*01. 2015年1月19日 3uiL5f7S2Y
スノーデン氏、パリのテロとイスラエルの関係性を指摘
イランラジオ 2015/01/14
スノーデン氏はロシアの新聞コメルサントのインタビューで、
「イスラエルは外国への移民に不満を感じており、この懸念から、
イスラエル移民省の関係者を使って、諜報機関モサドに対して、
外国への移民を止めるのを助けるよう要請させた」と語りました。
*02. 2015年1月19日 3uiL5f7S2Y
狙撃隊に向かって来たら蜂の巣にされるのは分からないではないですが、
なんで手錠をかけられていたのでしょうか?
スーパーで射殺された容疑者は武器を持たず、
手錠をかけられるなど手の自由を奪われていた可能性
動画 40秒過ぎに問題のシーン
↓ ↓
☆https://www.youtube.com/watch?v=RXMCV3HWsmg
*03. 2015年1月19日 I1dXExxYp2
フランスのユダヤ人が恐れおののいてイスラエルへ移住の動き
という報道が出ているが、誘い水であり捏造だろう。
ナチの時と同じ、シオニストによる宣伝を疑う。
誰が見てもフランスの状態は危機的なものでなく、
イスラエルの方がはるかに危険だ。
イスラエルから逃げ出すユダヤ人が増えてその予防策が練られるなか、
そこに逃げ込もうというユダヤ人がいるだろうか。
◆http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/893.html
投稿者;小沢内閣待望論 日時:2015 年 1 月 20 日 4sIKljvd9SgGs
◎独が米仏から金120トン回収、ドル本位から金本位へ、
架空経済から実体経済へ、ドル詐欺陣営の時代は終わりです。
やはり、スイスの足抜けは関ヶ原の大砲のような影響を与えたようで、
詐欺師ヒトラーの娘と噂されるメルケル秀秋は、なかなか米英イと離れませんが、
プーチン支持9割の国民の突き上げもきつく、
ようやく、西軍の幹部から中立のスタンスまで来たようです。
これから対米債権国は、とりっぱぐれのないように、
米国から金目のものをひったくるように回収し、
それを拒もうと 米英イが
テロ詐欺や 戦争詐欺や 天才天災詐欺を 活発化させていくと思いますが、
それらを実行する連中への金回りも悪くなり、
仏テロ詐欺のクライシスアクターみたいに
死んだ振りすらきちんとできずに
起き上がった所を撮られてネットに上げられたりといったヘマが続出し、
報酬もドルじゃ嫌だとごねて、演技が雑になっていき、
ファミマの半額セールの乱みたいにパシリも東軍に寝返るようになり、
米英イ田三成も身動きが取れなくなっていく筈です。
◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201501/article_95.html
richardkoshimizu's blog 2015/01/20
◎日本・イスラエル テロとの戦いで協力
統一教会を介してユダヤ金融悪魔に隷従する
安倍マイノリティー反日晋三が、 宗主国の一角、イスラエルに出向いて
「なんでも言うことを聞きます」 と尻尾を振りまくり。
「テロとの戦い」で協力するというなら、まず、
真っ先に マグナBSP福島原発テロのテロリスト、 イスラエルと戦え。
馬鹿者。
☆http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150119/k10014779621000.html
NHK 2015/1/19
◎日本・イスラエル テロとの戦いで協力
悪い冗談にしか思えない。
☆http://kinnikuking.blog81.fc2.com/blog-entry-965.html
日本のテレビ番組で放送された福島原発爆破テロリスト
「イスラエルのネタニヤフ首相」
日本人を殺すテロリストを支援する 偽装日本人政治家の図なのでしょうか?
BF古歩道情報を信じればそうなるのですが・・・。
「イランと組んで第三次世界大戦を起こすんだ」と叫んだそうで・・・。
どう考えても本人がテロリスト面、サイコパス面なのですが・・・。
↑
「タルムード」にあり。
廣重、三枚目、
「寒椿に雀」です。
プーチン大明神は身辺警護を厳重に!
◆http://melma.com/backnumber_45206_6153401/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み(李嘉誠がケイマンへ移管する資産は天文学的だ)発行日:1/19
◆書評
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヨーロッパ市場から極東へロシアは舵取りを変えた
日本に熱波を送るプーチン政権は「アジア・シフト」を始めている
♪
下斗米伸夫『プーチンはアジアを目指す』(NHK出版新書)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
オバマが『ピボット』(米国軍の配置をアジア重視にシフトする)と宣言する以前に、
プーチンの「アジア・シフト」は始まっていたのだ。
嚆矢は2006年12月にクレムリンで開催された「安全保障会議」
(ニコライ・バトルーシェフ書記)で、
「極東における人口減少問題に注目し、この傾向を覆すための
大規模な極東開発の戦略的決定を採択した」(170p)
この背景には沿海州を清から奪った「北京条約」を中国の教科書は
「不平等条約」と教えているという、安全保障上の脅威が絡む。
珍宝島とウスリー島をめぐる領土問題は中ロ間において解決したことになっているが、
中国は「海参威(ウラジオストクのことを中国語は、旧名をいまも地図で用いている)」を
いずれ取りかえそうという名状しがたいメンタリティがある。
極東開発が実際に走り出した。
それはプーチン自らが音頭を取ったウラジオストクAPECへの意気込みに表れていた。
日本は、このメッセージを沈着冷静に受けとった。
森喜朗は頻繁にロシアへでかけ、時間をつないだ。
2012年9月のAPECに野田首相が飛んで、プーチンと握手した。
14年には安倍首相がソチ五輪開会式に臨んだ
(英米仏はプーチンが同性愛結婚を認めないのは人権侵害とかの理由を付けて
開会式をボイコットした)。
しかし、日本国内にはシベリア抑留への不当な扱いと
北方領土問題が心理的重圧となって沈殿しており、
なかなか対ロシア外交を国益に基づいて、リアリスティックには展開できない弱点がある。
くわえてウクライナ問題で西側がロシア制裁に踏み切り、
G7のメンバーでもある日本はこの制裁に足並みを揃えなければならず、
過去の前向きな流れは頓挫している。
評者(宮?)は、プーチン肝いりのウラジオストクAPECが決まり、
無人島を開墾して橋を架け、国際会議場設備を突貫工事でやり始めたという報に接し、
高山正之氏らを誘ってウラジオストクとナホトカを回ってみた。
ちょうどウラジオストクAPECの一年前の秋だった。
工事は緒に就いたばかりで、橋梁は完成しておらず、まずは艀で対岸へ渡り、
四輪駆動のジープをチャーターして、
ジャングルのような凸凹道を迂回して工事現場にたどりついた。
現場では巨大なクレーンが大音をたてて唸り、労働者が作業をしていた。
「しかし会期に間に合うのかな」と他人事ながら心配だった。
12年9月のAPECは成功だった。
「ユーラシア大陸の西から東へまたがるロシアは、ヨーロッパの国であると同時に、
アジアの国でもある」と本書の著者、下斗米氏は書き出した。
「政治から経済、人口分布からエネルギー輸出にいたるまで、
その中心はヨーロッパ部にあった。しかし現在、プーチンがこの方針を大転換し、
ロシアを『アジアの国』にしようとしている」。
本書はその実態を縷々説明している珍しいレポートであると言える。
2014年5月、サンクトペテルブルグで開催されて国際経済フォーラムで、
プーチンは北方領土問題に言及し
「二島だけではなく、四島が交渉の対象である」と瞠目すべき発言もしている。
ロシア大統領が「四島」に言及したのははじめてのことである。
その二年前にもプーチンは「日本との領土交渉を引き分けで決着する用意がある」
とするメッセージを送っていた。
後者については、日本のマスコミも多少は報じたが、前者のメッセージは黙殺された。
プーチンは極東の開発担当にユーリ・トフトネフ(大統領補佐官)を充てた。
トフトネフは大統領全権代表である。
そのほか、側近で『前ロシア国民戦線』代表だったガルシカを極東担当大臣に任命した。
いまロシアからの原油とガスの輸入は日本全体の10%を占めるに至っている。
地政学的にいえば、日本にとって、背後から中国を牽制する軍事大国ロシアを
外交の梃子にしないという手はないだろう、と下斗米氏は示唆している。
本書はこのほか、ウクライナ問題やロシア国内の動きで大変興味深い記述があり、
参考になった。
↑
KGB出身で抜かりはないでしょうが、
断末魔の米英イは、HIT_MANを配置しておると思う。
こういう大混乱の乱世は、生き抜くのが大事ですから。
首相のメドベージェフはユダヤ系で反日ですから、こいつはお断り。
ロシアも、けっこう偽ユダヤの残党が多いようです。
アレクサンドル・ヴェルホフスキー(“ギドロストロイ”社長)も然り。
こいつが「4党返還反対」の急先鋒ですよ。
ウラジオ、沿海州に投資することから、まずはじめることです。
4島は暫し、放置が正解です。