Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

粉雪舞ひ?

$
0
0
 画は歌川広重 (安藤広重)

 寛政9年(1797年)〜安政5年(1858年)

 号は一立齋(いちりゅうさい)             作


  「東海道五拾三次之内」 「原」 「朝之富士」です。


☆雪、冷え込む。

まずは、厄災の元凶、「アングロサクソン&偽ユダ金」連合、

◆http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201212070000/
櫻井ジャーナル 2012.12.07
◎71年前、米国のF・ルーズベルト政権と対立していた日本は12月7日に真珠湾を奇襲攻撃するが、
 その一方でJPモルガンの人脈とは密接な関係を維持し、戦後の右旋回につながる


今から71年前の12月7日の朝(現地時間)、ハワイの真珠湾にある米海軍基地を日本軍が奇襲攻撃した。
日本側の暗号をアメリカ軍が事前に解読していたことは確かなようだが、それはアメリカ側の事情にすぎない。
つまりアメリカが偽装攻撃したわけではなく、日本が奇襲攻撃した事実に変化はないわけで、日本の「免罪」にはならない。

当時、ルーズベルトが第2次世界大戦、特にヨーロッパ戦線に参加したいと思っていたことは確かだろう。
大戦の当初、ナチスの勢いは凄まじく、アメリカが参戦する必要があると考えたはずだ。

大戦は1939年9月1日に始まった。飛び地になっていた東プロイセンを奪還するためにドイツがポーランドに軍事侵攻、
3日にはイギリスとフランスがドイツに対して宣戦布告したのである。

しかし、少なくとも1930年代のはじめ、アメリカ、フランス、イギリスの支配グループ内に
ファシストがいたことは間違いない。例えばイギリスの場合、ウィンストン・チャーチルは
アドルフ・ヒトラーに好感を持っていたと言われ、
イギリス国王エドワード8世(後のウィンザー公爵)はナチと密接な関係にあった。

 
アメリカの場合、JPモルガンをはじめとする金融界がヒトラーを支援していた。
1932年の大統領選挙でハーバート・フーバー大統領が再選されていたなら、
ナチスとアメリカ金融界の蜜月は続き、アメリカもファシズム化していた可能性が高い。
強者総取りの経済を推進すれば、庶民の反発を力で抑え込むしかないからだ。

このシナリオを狂わせたのがフランクリン・ルーズベルトの大統領就任だった。
金融界にとってルーズベルトの掲げる政策が脅威だったようで、ルーズベルトは就任式の前に銃撃され、
1933年になるとJPモルガンを中心とする勢力がファシズム体制の樹立を目指すクーデターを計画している。

この反ルーズベルト・クーデターの計画はスメドリー・バトラー少将の議会での証言で明らかにされて
失敗に終わるのだが、大戦の末期、ドイツが降伏する前の月にルーズベルトが急死すると
親ファシスト派は復活し、ナチス残党の逃亡を助け、保護し、雇い入れている。
日本で民主化が止まり、「右旋回」が起こった背景はここにある。


日本の場合、関東大震災の復興資金調達で世話になった縁でJPモルガンから大きな影響を受けていた。
つまり、1932年までの日本はアメリカの支配層と手を組んでいた可能性が高い。

アメリカと日本の支配層を結びつける上で重要な役割を果たしていたのが駐日大使も務めたジョセフ・グルー。
大戦勃発後も東条英機内閣と友好的な関係にあった。

グルーのいとこはジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアの妻。
つまりジョセフ・グルーはモルガン財閥の中枢に属している。
戦後、日本の「右旋回」を演出したのはジャパン・ロビーと呼ばれるグループだが、
グルーはその中心メンバーでもあった。

19世紀のアヘン戦争以来、アングロ・サクソンは清/中国を食い物にしてきた。
徳川幕府を倒した勢力はイギリスと手を組み、長州藩は1863年に井上聞多(馨)、遠藤謹助、山尾庸三、
伊藤俊輔(博文)、野村弥吉(井上勝)をロンドンに送り込んでいる。
イギリスは中国侵略の手先として日本を使ったとしか見えない。
「脱亜入欧」とはそういうことだ。
そして関東大震災からはJPモルガンの支配下に入った。

ルーズベルトの大統領就任で狂った支配層の歯車は1945年4月に修正される。ルーズベルトが急死したのだ。
5月にはドイツが降伏するが、その頃、イギリスのチャーチル首相は合同作戦本部に対し、
ソ連への奇襲攻撃の立案を命じている。
数十万人の米英軍が再武装したドイツ軍約10万人と連合して奇襲攻撃するという内容だ。
ただ、この計画は軍の反対で実行されていない。

アメリカの金融界にしろ、イギリスのチャーチルにしろ、ルーズベルトは邪魔で仕方のない存在だっただろう。
彼らにとってはタイミング良く急死したわけである。



JPモルガンと今でも密接なのが三菱です。

「アングロサクソン&偽ユダ金」連合の手羽先として使われてきたのが明治簒奪政権。

支那進出の出城、対ロシア防衛のための満州進出、などなど、死人の山です。

そして「米帝」ですよ、さらに死人の山です。 まさに「吸血鬼にして死神」。



広重(&國貞)、二枚目、



「東都高名會席尽」 「浅草 広小路」 「師直」です。



選挙カーの声がたまに遠くで聞こえるが、雪の選挙は辛いねぇw

◆http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/482.html
投稿者: みょん 日時: 2012 年 12 月 06 日 7lOHRJeYvJalE
◎迷う民意 異例5割 衆院選 本紙情勢分析(東京新聞:核心)


☆http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2012120602000102.html
2012年12月6日 東京新聞[核心]


本紙が5日に行った衆院選の情勢分析で、有権者の約5割が投票先を決めていないことが明らかになった。
投票日まで10日あまりしかないのに、「第一党」は民主党でも自民党でもなく、
投票先未決定層という異例の事態だ。12党の争いになったことに加え、各党が選択肢を示せないため、
有権者が戸惑っているともいえる。勝敗の行方を握る未定者に対し、各党はどのような戦略で臨むのか。
(衆院選取材班)


◆タカ派色憂慮も

野田佳彦首相(民主党代表)は脱原発に消極的な自民党や日本維新の会を批判、
脱原発の世論を味方につけようとしている。

ただ、民主党の苦戦は政権交代後、迷走を重ねた結果、
世論を二分する消費税増税法や関西電力大飯原発の再稼働を強行したことで
国民の期待が失望に変わったためだ。

党幹部は「地道に訴え、無党派層の支持を得たい」と語るが、態度未定者を取り込むのは簡単ではない。


自民党は前回2009年の衆院選に比べて大幅に議席を伸ばす勢い。
特に保守地盤の強い北信越や四国での好調ぶりが目立つ。しかし、
未決定者が半数もいる中、決して多くの有権者から積極的な支持を得ているとはいえない。

それだけに、態度未定者の動向が読み切れないのは不安材料。
幹部は「おごり、たかぶり、油断があればこの選挙は勝てない」と気を引き締める。

「国防軍」を明記する憲法改正や集団的自衛権の行使容認などタカ派的な
外交・安全保障政策を強く押し出して保守層の取り込みに懸命だ。

だが、タカ派色を強めすぎれば、逃げる層も多いとの懸念も党内にくすぶる。


◆維新は伸び悩み

脱原発勢力が結集した日本未来の党。ただ現状では、
有権者のほぼ半数を占める脱原発を求める世論と、支持が結び付いていないのが課題だ。

嘉田由紀子代表(滋賀県知事)は脱原発に加えて
「すべての女性が社会参加するには子育て支援を充実させる必要がある」と強調。
女性、子育て支援策にも力を入れていることをアピールし、
女性を中心とする態度未決定者の目を向けさせたい考えだ。


日本維新の会は発祥の地の大阪府内を含めた近畿ブロックでは自民党と互角の勢い。
その反面、他地域では伸び悩み、小選挙区での議席獲得で苦戦している。

石原慎太郎代表と橋下徹代表代行の「二枚看板」を前面に押し出す構えだが、
タカ派的な主張が、態度未定者の心をつかめるかは未知数だ。


◆独自政策でPR

公明、共産、みんな、社民、新党大地、国民新党、新党日本、新党改革の8党も
独自の政策を掲げ、態度未定者の支持獲得を目指す。

公明党は自民党や日本維新の会との選挙協力が順調、防災対策を売り込む。
共産党は消費税増税反対、改憲阻止で存在感を示そうとしている。

社民党は原発立地県の福井、石川両県で初めて候補者を擁立し
「元祖脱原発の政党」をアピールする。みんなの党は行政改革で独自色を出す。


コメント

*04. 2012年12月06日 UTgYmhJmE6

投票先を未決定とした回答は比例代表で48・0%。小選挙区ではさらに多い56・0%に達した(東京)

その上で日経は「自民が過半数の勢い」だとウソ報道した。
ほかのゴミも「自民序盤優勢」を報じている。
明らかにフライイングであり読者誘導に意図が見える。

多くの国民が、マスコミ調査を無視し出したようだ。


*10. 2012年12月06日 11:25:02 : 03s8CtoYNI
これも世論誘導でしょう。

一、消費税増税イエスかノーか

二、原発を止めるか否か

三、TPP参加か否か

この三点こそ重要でしょう。

マスコミは民自公維新への誘いを図っている。

選擧開始早々、自民党過半数などとは真っ赤なウソ!!
過去に、この段階でのこんな誘導はなかったぞ!

それだけ、民・自・公・維新は危機感を持っていると言うこと。

未来の人気は相当のようで、マスコミは早くも捏造の報道を始めたと言うことだ。


*22. 2012年12月06日 cWIBtbognM
戦争して死ぬのは国民です、金持ちは戦争に行きません
それでも自民党、維新、石原を支持しますか?

戦争して死ぬより未来に希望を持てる政党を選んだほうがいいです



◆http://toshiaki.exblog.jp/
古川利明の同時代ウォッチング
◎2012年 12月 03日         より抜粋、

#で、今朝(=12・5)の東京シンブンの政治麺に、
「ぬあんで、景気タイサクの補正予算急ぐ、消費税増税への布石?」っていう見出しで、
記事がでておったんだが、ヨミ込んでイクとだな、
コイツは最後の「?」なんて要らんっていうか、まさに「布石そのもの!」だよなあ。

っていうのは、いちおう、民自公の3トウ謀議で、強姦同然に成立させたホウアンでは、
「再来年(14年)4月からの、8%への引き上げ」となってはおる。
しかし、実際に引き上げるかどうかってのは、来年(13年)の秋に、
「そのときのセー権がハンダンする」んであって、
それには「消費税率を引き上げる経済の好転」が条件だってんだな。

その「経済が好転してるか、どうか」のハンダン材料が、
8月メドに出される「4〜6月のGDPの数字」ってことで、
ココでかさ上げした数字を出すためには、逆算して、年明け早々にも、
新セー権が「景気刺激サク」のための、バラ撒き補正をヤラなアカンっていうリクツになるってんだな。
こうやって、「逆算して、タイムスケジュールを組む」ってのは、まさに、
「ヤクニンの発想」そのものだよなあ。
ま、大蔵ショウの連中は、こういう工程表を机の上で、
ウジャウジャとこねくり回しておるっていうワケだな。


#「上」の続きだが、だから、ぬあんで、今回の総センキョで、アベんとこが
「上げ潮の成長路線を!」と、デカイ声で喚いておるんか、ようわかったで。
要するに、「消費税増税のための、地ならし」でしかねえんだな。
とにかく、来年(=13年)の春先以降、「参」のセンキョがある夏までは、
ぬあんとか、とにかく、数字の上で「景気がよくなった!」っていうことに、しておきてえんだろうなあ。

でも、あのGDPの数字ってのは、どこが出しておるんだろうなあ。確か、
経済企画チョーだったような気がするんだが、今のナイカク府かよ? 
ま、連中のことだから、いざとなったら、「数字の操作」なんてナンボでもヤラかすだろうし、
それよりもむしろ、今の総センキョに続いて、半年後には時間差ダブルで、「参」のセンキョがあるからな。
だから、消費税増税のモンダイは、今回だけでのうて、「次の参院センキョ」へも続いておるモンダイだ。

ま、今の趨勢だと、アベんとこの自民トウが、比較第1党、自公で過半数にイクんかいなあ
っていう気もせんではないが、でも、コイツばっかりは、投票箱の蓋を開けてみんことには、わからんからなあ。
おそらく、連立にはなるんだろうが、小沢が仕掛けた細川非自民連立んときみてえに、
総理ダイジンは「第1党以外」ってことも、ないとは限らんしなあ。
連立コーサクや組閣で揉めるようだと、年内には新セー権は発足するとは思うんだが、
今、ガラガラポンの真っ最中なんで、全然、わからんよなあ。
とにかく、有権者としては、消費税増税を止める時間と方法は、まだ、いくらでもあるんで、
ココは「票一揆」を、ピャーッと起こそうぢゃないか!


#「上」の続きだが、今度の世論チョーさは、まだ序盤戦なんで、
この段階で「投票先」を決めておるってのは、いわゆる「固定客」が多くて、
イチゲンの客、つまり、「浮動票」はコレからだと思う。
ワシは一有権者として、「こんなに、自公を勝たせてエエのか?」という思いがあるよな。
ましてや、アベなんか、一度、セー権を放り出しておるのになあ。
本来は、もう少し、野に下って、冷や飯をもっと食った方が、少しはマシになるという思いがあったんだが、
セー権与党復帰には早過ぎるってのが、ワシの印象だ。

でも、状況的には、少なくとも「自公で過半数」はクリアしそうな雰囲気だわな。
個人的には、その嘉田新党こと、「未来」にもっと頑張ってもらいたいんだが、確かに、
性急過ぎたっていうか、急造のドタバタだったことは否めないが、
あのままバラバラで戦っておるよりは、コレしかなかったと思う。まだ、投票日まで時間はあるんで、
死にもの狂いで突っ込むしかないだろう(笑)


#ふーむ、今日(=12・6)、在日米軍司令カンのアンジュレラ(太平洋空軍の第5空軍司令カンも兼務)が、
ニッポン記者倶楽部でカイケンして、あの「空飛ぶ棺桶」こと、オキナワの海兵隊に配備されたオスプレイについて、
「2ヵ月が経過し、いよいよ本格運用の段階に入った!」と喋っておったってんだな。
まず、第一に、在日米軍の司令カンに、在日米軍に対する指揮命令ケンはないんで、
コイツは100%、「上からの指示」、つまり、「出所」は、在日米軍を統括しておるハワイの太平洋グンか、
もしくは、ペンタゴンだろうなあ。

コイツは、どういうことかというと、今朝の各紙の世論チョーさで、総センキョ後は
「アベ再登板の可能性濃厚」ってのを受けて、亜米利加サマが「やった、やったー、バンザーイ!」と、
さっそく、リアクションを起こしたんだろうなあ。
ちなみに、在日米軍のトップである司令カンは、「空軍の指定席」で、三ツ星(=中将)が就くんだが、
残念ながら、自分の所属である空軍も含めて、在日米軍の司令カンに、
ニッポンに駐在しておる亜米利加グンを動かす権限はないんだよ。
亜米利加サマにしてみたら、既に「アベのキャラ」を全部、知っておるから、
ナンボでも「操り人形」でコントロールできるってのが、わかっておるんで、
「いやあ、安心、安心」で、ホッと一息ってところだろうなあ。
ま、「自公」がデタラメをヤリマクるってのは、既にわかっておるんで、ワシも気合いを入れ直して、
また、コレから、ひと仕事せなアカンってことだな(笑)



広重、三枚目、



「東都名所 猿若町芝居」です。




追:2:00PM

総選挙後の最大の難関は「参議院」の「ねじれ」、

安倍がゾンビ政権を構築したとしても、さぁ、「参議院」をどー切り抜けるか?

当ブログ既報ですが、様々な合従連衡が考えられるわけで、これもそのひとつになるかも、

◆http://yamame30.blog103.fc2.com/blog-entry-382.html
【稗史(はいし)倭人伝】2012/12/08(土)
◎総選挙惨敗後の民主は党内衆参ねじれで野田・岡田追放へ


総選挙が終わっても、野田や岡田や前原らは党の実権を握っていられると思っているようだ。
だが民主党は50前後の議席が精一杯と思われる。
野田が多少なりとも普通の神経を持ち合わせていれば責任を取って代表を辞任せざるを得ない。
野田が辞任表明をすると、代表選挙は幹事長が仕切ることになる。
そして選挙は両院議員総会でということになる。

ところで民主党参議院議員の数は現在88人である。
次期代表がどうなるかは参議院議員次第ということになる。
参議院議員集団はどう動くか?

輿石に参議院議員をまとめる力があるか?
もし輿石にその力があるならば、すべては輿石次第ということになる。

これまで衆議院議員が党の主導権を握ってきたが、
輿石が党の役職と潤沢な党資金をエサに懐柔策をとれば、参議院議員たちは輿石に従うかもしれない。

もう一つの変化も起きる。
戻ってくるのは組合の強力応援を受ける連中である。
これまで鳴かず飛ばず、ただ員数合わせの議席に過ぎなかった
旧社会党系、民社党系の連中は比較的戻れる確率は高そうだ。

野田、岡田、前原、仙谷、枝野、安住、玄葉、菅……。
何人帰ってこられるか。
帰ってきてももはやこれまでのようには行かなくなっている。

輿石が、かわいがっているという細野あたりを代表に担ぐと異変も起こる。
未来の党が70議席も取っていると、輿石は小沢一郎と組むことを考える。
そうなると出て行くのは、野田、岡田、前原、仙谷、枝野、安住、玄葉、菅……である。
こいつ等は維新とくっつけばいい。

参議院選挙は来年7月か8月に行われる。
そのとき今の議員達は現在の負けっ放しの執行部に選挙を仕切って貰いたいと思うか?
どうせならプロに仕切って貰いたいと思うだろう。
何と言っても、悲惨な選挙結果をその眼で見たばかりなのだから。

小沢未来の党と民主党が合併し、野田等が出て行く。
それが彼らの生き残る唯一の道だ。

輿石の取り柄は、マスコミの思惑を気にしないところである。
輿石大幹事長にはせめてこれまでの罪滅ぼしに、このぐらいのことをやってもらいたいものだ。



ありうるかと思う、ま、結果次第だなw




田舎芝居の好き勝手を許してはならんが、

しかし、こいつはホント、イカれておるわw 教養無さ過ぎ、

◆http://blog.shadowcity.jp/my/2012/12/post-1699.html#more
ネットゲリラ(2012年12月 7日)
◎英語を勉強するヤツは売国奴


日本語というのは、欧米人にとっては最大の非関税障壁なので、
新自由主義者は口を揃えて「英語教育」とか言いますね。
ユダ金が英語で命令できるポチを欲しがっているだけです。
専門的に外国人と接する商売でもない限り、日本人に英語教育はこれ以上要らない。
日本人が英語下手なのは、使う必要がないからです。


#橋下徹 @t_ishin
もっともっと現役世代、子どもたちに税金を回す。
日本の子どもに対して、高校を卒業する頃には英語で日常会話ができるようにさせる。
英語なんて、能力なんて関係ない。アメリカ人は幼稚園児でも英語をしゃべる。
とにかくやらせればいい。しかしこれにも莫大な金がかかるが、あとは政治の決断のみ。


コメント

*カチガラス | 2012年12月 7日| 返信

どなたさんかのご意見ですが・・・

日本人が皆英語が話せて英語で商売ができるようになったら、
企業は日本人を雇わず、英語がうまくて給料の安いインド人やフィリピン人を雇うでしょう。
給料を下げたい経営者は英語英語と言うはずです。
一番英語の得意なイギリスは失業で悩んでいますからね。

英語がうまくなるほど日本の失業率は高くなりそうです。


*わかランナー | 2012年12月 7日 | 返信

アメポチ学者の雄・竹中平蔵も「英語は最前列に座って学べ」と仰っていました。

さて、フィリピン・マニラ空港の到着口に行くと、
「出稼ぎの国民諸君、お疲れ様」旨書かれた横断幕が貼ってあります。

本当に、アメポチや日経あたりのことを鵜呑みにしていると、
生命財産はもとより国土まで奪われますね。


*FT | 2012年12月 7日 18:05 | 返信

>アメリカ人は幼稚園児でも英語がペラペラだ」

リマインダー
ダメリカ人の5人に一人は文盲です。

*モスラ復古(`・ω・’) | 2012年12月 7日 | 返信

アメリカは英語よりもスペイン語。

日本は国語力が一番大切ですよね。
反日テレビはそれを崩したい魂胆が見え見え。

*奇兵隊 | 2012年12月 7日| 返信

米原万里が書いてたけど、
母国語が身に付いてない段階での外国語教育には否定的だったな。
ハシゲ言うようなことやったら、
日本語も英語も中途半端なダメ人間量産するのは必定w

やっぱりコイツはチンピラ弁護士以上のものではない!




この件につき、何度も書いておりますので、繰り返しません。

こんなバカに国政など関与させてはなりませんよ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles