画は 初代 歌川 豊國 (しょだい うたがわ とよくに)
明和6年〈1769年〉 ~ 文政8年〈1825年〉
江戸時代の浮世絵師、多くの門弟を育て、幕末に至る歌川派の興隆をもたらした。
号は一陽齋。 作
「江戸両國 涼み之圖 五枚つづき」です。
☆曇り、夜半より 明け方まで 風雨 強し。
選挙予想は 概ね 外れるが、
◆http://www.asyura2.com/20/senkyo274/msg/730.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2020 年 8 月 06 日 kNSCqYLU
◎<週刊ポスト> 10・25 解散総選挙 「完全当落予測」
51選挙区で 与野党逆転 <自民68減、野党連合73増>
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/584.jpg
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/586.jpg
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/588.jpg
☆https://www.news-postseven.com/archives/20200804_1583226.html?DETAIL
週刊ポスト2020年8月14・21日号
◎10月総選挙に向けて 麻生副総理には 「消費税5%」の奥の手も
新型コロナ対策で 支持率が低下する安倍政権が 目論んでいる
と言われる 「10・25総選挙」。 その背景に何があるのか。
政界に「9月解散、10月総選挙」との見方が広がると、
与野党の議員は 一斉に地元に戻って選挙区を回っている。
そこにコロナの “第2波” が襲ってきた。
東海ブロックの自民党中堅議員が悲鳴を上げる。
「どこにいっても 支援者から “どうしてこんな時期に県外から
観光客を呼ぶのか” と Go To キャンペーンへの批判を受ける。
これほどの逆風を感じるのは安倍政権になってから初めてだ」
コロナ自粛で 全国の商店街、旅館やホテル、飲食店、土産物店などの
観光業界は大きな打撃を受けた。
いずれも伝統的に 自民党の支持基盤として知られる。
そこで安倍政権は過去例のない 1兆7000億円もの予算を組んで
旅行代金の半額を補助する 観光刺激策 Go To キャンペーン
を前倒しでスタートさせたが、感染拡大で
東京発着が 適用除外に追い込まれたうえ、今後、
除外地域のさらなる拡大も予想される。
「本来であれば Go To キャンペーンは 地方経済にお金を落とす
最大の選挙対策になるはずだったが、タイミングを誤ったために
完全に裏目に出た」(自民党幹部)
安倍晋三・首相周辺では 菅義偉・官房長官が 年内の解散総選挙
について「なかなか難しい」と発言するなど
総選挙慎重論が強まっているが、首相に解散を強く進言している
とされる麻生太郎・副総理は、逆風をはね返す “奥の手” を準備している。
麻生側近議員の話。
「麻生さんは 解散を躊躇する安倍総理の背中を押すため、
コロナの景気対策として 年内に消費税率を 5%に引き下げる
ことを考えている。 期間は 2年間に限定。
財源は1年分で12兆円必要になるが、2次補正予算で10兆円の予備費を積んで
いるから 今年度分はまかなえる。これは最初から選挙対策を想定していたお金だ。
来年分は 年末の予算編成で措置すればいい」
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/591.png
予想獲得議席数
この減税案のキモは 減税期間が2年 という点だという。
コロナ対策の消費税5%論は 自民党内からも要求があがったが、
安倍首相は「10%に戻すのが難しい」と難色を示したとされる。
だが、首相の自民党総裁任期は来年9月末まで。
減税期間を2年にすれば、再引き上げで苦労するのは
次の首相ということになる。
“財務省は オレが責任持って まとめる。これなら選挙に勝てる”
麻生氏は安倍首相にそう解散総選挙を打つべしと迫っているのだ
と側近は言う。
政府はコロナ対策で 総事業規模200兆円もの経済対策を打ち出した。
それを考えると、選挙に勝つために あと10兆円や20兆円借金(国債発行)
してバラマキをしても構わないということらしい。
自民党の幹事長経験者はこう口にした。
「来年秋の任期切れから 消去法で逆算すると、
10月25日投開票しか選択肢はない。
コロナの拡大中にやるべきではない とは思うが、走り出したら止まらない
のが解散総選挙というものだ」
☆接戦の選挙区は 「42」
そこで本誌・週刊ポストは 選挙予測に定評のある
政治ジャーナリスト・野上忠興氏の全面協力で 全国の小選挙区(289議席)
と比例代表(176議席)の全議席をシミュレーションした。
野上氏は「野党側は 選挙準備が 整いつつある」と指摘する。
なお、麻生太郎・副総理は、逆風をはね返す “奥の手”を準備している
ようだ。麻生側近議員の話。
「麻生さんは解散を躊躇する安倍総理の背中を押すため、コロナの景気対策として
年内に消費税率を 5%に引き下げることを考えている」
これに対して野上氏はこう述べる。
「麻生さんの解散論は、野党の選挙準備が整わないうちに解散すべし
という考え方です。これまで安倍政権は その奇襲戦法を成功させた。
解散で不意をつかれた野党が 候補を乱立させて共倒れとなったから、
不戦勝で勝ってきたようなものです。
現在も野党は立憲民主党と国民民主党の合流協議が難航しており、
一見、与党のチャンスに見える。
しかし、立憲、国民の間では合流までいかなくても、
候補者が競合しないように 選挙区調整が進み、ブロックによっては
共産党が候補者を下ろすという水面下の調整も行なわれている。
野党側は準備不足どころか、本当は解散を待ち受けている」
☆獲得議席はどうなる?
シミュレーションは 立憲と国民の「野党連合」が候補者を一本化し、
共産党が多くの選挙区で候補者擁立を見送るという前提で実施した。
そうなれば、自民は奇襲をかけたつもりでも、野党側の伏兵の中に
飛び込むことになる。
結果からいえば、自民は小選挙区と比例の合計が前回より
「68議席減」の216議席で 過半数(233議席)を大きく割り込む。
公明党の24議席を合わせてようやく240議席となり、
ギリギリで政権を維持できる勢力だ(詳細は表参照)。
しかし、小選挙区のうち 与野党接戦の選挙区が42あり、
安倍政権に対する批判がさらに強まって 接戦区をすべて落とすと
自民党は比例を含めて 193議席の大惨敗。
公明党を合わせても過半数を確保できない可能性がある。
そのケースで自民党が政権を担うためには 日本維新の会を含めた
連立組み替え が必要になり、政界に大激震が走る。
では、選挙の情勢を左右するポイント を具体的に見ていこう。
■「無党派層」が動き、投票率アップ
国民にはアベノマスクや持続化給付金に関する 電通の中抜き問題をはじめ、
一連の政府のコロナ対応への不満が非常に強い。
だが、政府に怒りをぶつける機会がなかった。
そこに秋解散で 3年ぶりの総選挙となれば、投票率が高まるのは確実だ。
過去2回の総選挙の投票率を見ると、2014年が約53%、2017年が約54%と
自民党はかつてない低投票率の下で 圧勝してきた。
これまで何度も政治を変えるムーブメントを起こしてきた無党派層の多くが、
“自民党は 嫌だが、野党もだらしないから 投票したい候補がいない”
と棄権に回ったことが、固い支持基盤を持つ自民党に有利に働いた。
「その無党派層が 今回は投票に行く。政府の対応に NOを突きつける
ために1票を行使しようと考える人が増えるでしょう。
投票率は60%を超える可能性があります」(野上氏)
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/594.png
■自民党の支持基盤が 稼働せず
自民党の伝統的な支持基盤といえば、ゼネコン、医師会、農協、
そして中小の商工業者だ。 選挙の票田でもある。
ところが、コロナで全国の病院が経営危機に陥り、商工業者も自粛で
深刻な影響を受けている。さらに、農家も外国人研修生が帰国して
人手が足りず、作物も売れずに経営難に直面している。
安倍政権が推進した 種苗法改正(継続審議)への批判も非常に強い。
もはや自民の支持基盤はガタガタで、
選挙でフル稼働できそうな状況ではない。
■公明党・創価学会の 集票力衰退
追い打ちをかけるのが、自民党にとって最大の「集票マシン」
といわれる公明党・創価学会の集票力が 衰えていることだ。
公明党は各小選挙区に 1万5000~3万票を持ち、
自民党候補はその票で 接戦選挙区を勝ちあがってきた。
しかし、かつて「800万票」を誇った同党の集票力は、
前回総選挙(2017年)では 約698万票、昨年の参院選は約654万票と
700万票を割り込んでいる。
「公明党・創価学会は この7月から選挙準備を
本格化させる予定だったが、コロナ感染が再び拡大していることで
集会も戸別訪問も 事実上難しい。
コロナ渦中に実施された沖縄県議選では 前回の4議席から
公認候補を半分(2人)に絞るしかなかったが、
このままでは総選挙もそうなりかねない」(公明党OB)
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/595.png
☆政治の 「分水嶺」
自民党は 今回は “最大の援軍”をあてにできそうにない。
野上氏が語る。
「立憲と国民が うまく自民党批判票の受け皿をつくることができれば、
前回自民党が勝った選挙区のうち 51選挙区で奪取できる可能性がある
(二重枠で囲っている箇所)。
日本維新の会も、自民党から保守票を食って
大阪の小選挙区や各ブロックの比例代表で議席を伸ばすでしょう。
次の総選挙は日本政治が変わるかどうかの 分水嶺に立つ選挙といえる」
もう一度、表の各党の獲得予想議席を見ていただきたい。
「中間値」では自公政権はギリギリ過半数(240議席)だが、
「大敗ケース」では過半数割れ(216議席)、
一方、「巻き返しケース」では 自公で264議席と
安定多数を維持する可能性がある。
分水嶺に立って民意がどちらに流れるのか。
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/596.png
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/597.png
豊國、二枚目、
「愛宕山 夏の景」です。
肝心の 満員電車対策、ゼロ だわなぁ、
◆http://www.asyura2.com/20/cult27/msg/743.html
投稿者: ポスト米英時代 日時: 2020 年 8 月 05 日 g3yDWINnlcSJcI6ekeM
◎金玉・コロナ詐欺に気付いた独国民が 大規模デモ、
熱中症死亡者が コロナの二倍。
東京五区を分散させて三密を二密一密 零密にしていくのが 根本療法である。
日本列島全体である必要も 東京全体である必要もなく、
東京五区改造論 が必要で、歌舞伎町いじめだけでは 不十分なのである。
そんなの無理だーと思われる 満員電車ガラガラ を実現しなければ
いつまで経っても収まらず、満員電車の原因は 東京五区への出勤だから、
大手がテレワークしても 半減すらできないのだから、
東京五区自体の引っ越し というアンビリーバボーな事を
マジでやらねば駄目で、それも百年かけて首都移転論議をしても
間に合わず、即できる事をやらねば意味がないのである。
それが二十三区への分散や 都下への分散や 隣県への分散で、
要は関東平野を一杯に使って 東京五区の三密を薄める必要
があるのである。
同時に、東京五区の経済をぶっ壊す訳にいかないから、
野茂のトルネード投法みたいに とぐろ状に放射状に
五区を分散させていく事が 大事である。
◆http://www.asyura2.com/20/senkyo274/msg/732.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2020 年 8 月 06 日 kNSCqYLU
◎各地で 入院者数急増 重症者は 1カ月遅れで 膨れ上がる恐れ
上昌広氏 「覚悟した方がいい」(日刊ゲンダイ)
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/612.png
☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/276911
日刊ゲンダイ 2020/08/05
新型コロナウイルス感染者の増加ペースは、
4月の拡大期よりもはるかに急激になっている。
安倍政権は 重症者が少ないことを理由に 「4月と状況が異なる」
としているが、ここにきて、重症者が急増し始めている。
厚労省の1週間ごとの集計(別表)によると、
全国の重症者は 7月末の1週間で 54人から92人と
一気に1・7倍に急増している。
しかも、この先、みるみる増える可能性が高い。
医療ガバナンス研究所理事長の上 昌広氏が言う。
「入院者が増えて すぐに重症者が増えるわけではありません。
入院したコロナの患者は、一定の期間を経て、快方に向かい退院したり、
逆に重症化したりするからです。
入院者の増加が 重症者の数に反映されていくのはおよそ
1~2カ月くらいかかります」
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/611.jpg
☆上昌広氏も 「覚悟した方がいい」
7月1日まで 500~600人台で推移していた入院者数は、
7月8日に 1000人台に乗せている。
7月1日の週に一気に増えたわけだ。
一方、重症者数は22日までは30~50人台だったが、
29日に92人に跳ね上がっている。
7月1日の週に急増した 入院者数が、
重症者数に反映され始めたように見える。
「今の入院者数の増加ペースからすれば、今後、
重症者数はさらに増えていくと覚悟した方がいいでしょう」(上昌広氏)
1000人台突破後、入院者数は2000人、4000人へ
と倍々に増え、今月3日は 1万1347人。
これが重症者数に反映されるのはこれからだ。
緊急事態宣言が出ていた5月1日に重症者は332人(クルーズ船含む)
を記録しているが、今月中に追い抜く可能性もある。
安倍政権は 何か手を打つべきではないか。
豊國、三枚目、
「八重 澤村田之助 」です。
毛沢東も 晩年 女狂い だった、
◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52055516.html
日本や世界や宇宙の動向 2020年08月06日
◎メイカさんからの 続報、他
習近平のような残忍な暴君は 猛獣のように
次から次へと女性をあさるものです。
残忍さ=性欲の強さ なのでしょうかね。
本当に習近平は レプティリアンそのものです。
メイカさんによると:
・習近平は国家主席になる前に 米国を訪問した。
そしてシカゴで 美人の米国人女性を愛人にした。
習近平は米国に訪問した時に シカゴを散策。
ピザ店に入ったときにピザ店で働いていた女性を
愛人にした。8年間で7回も極秘で米国を訪問し
この女性と密会していた。
この女性は習近平からお金をもらいながら
悠々自適生活を送る。
しかし8年後に習近平はこの女性に飽きて捨て
アフリカ人女性を愛人にした。
習近平は中学生の時から愛人ばかり作っている。
習近平は、数えきれないほど多くの愛人を作ってきた。
・習近平の故郷、山西省の元第一書記は
国のお金8億元を横領した。
天津市の裁判所が彼に死刑を言い渡した。
元第一書記は法輪功の人々を殺害したり
刑務所に投獄してきた。江沢民派。
政府のお金1億元以上を横領した共産党幹部は
この男で 74人目。
彼は江沢民派なので習近平を応援しない。
この男は盗んだ国のお金で郊外に
1300件以上の豪華な別荘を建設した。
習近平は別荘を 全て破壊した。
習近平と江沢民派との内紛が進行中。
習近平は江沢民派を一掃する。
・米国にいる中国共産党の新聞記者
(共産党幹部の子供たち)40人は、
2~3日後にビザが切れる。
米国側は彼らのビザの延長をしない。
そのため彼らは中国に帰ることになる。
彼らの殆どがスパイ。
彼らの子供は米国で生まれたため
米国籍を持っている。
米国は北京の米国大使館を閉める。
中国側も 在米中国大使館を閉める。
・米国厚生長官が台湾を訪問し
台湾の衛生部長と会う。1979年以来の出来事。
中国はこれを猛反発するだろう。
☆https://www.youtube.com/watch?v=6r0mURsK-aY
習近平に アメリカ白人の愛人! 捨てられ暴露本出版 /
法輪功弾圧の幹部 不正蓄財で死刑 /
中国の米駐在記者40人追放へ 米国家衛生部長が台湾訪問
↓
こちらもどうぞ:
https://www.youtube.com/watch?v=fQL8sgA6m70
【河野防衛相がついに!】 尖閣周辺 「自衛隊も行動」と明言!
アメリカの意思! 海上保安庁の努力に応える!
そして中国は 尖閣から姿を消す!
やっと防衛省も 中国の侵略から尖閣を守るために
自衛隊を派遣することにしましたね。
日本以外の国では ごく当たり前の防衛行動ですが。
ハリボテ人民解放軍は 自衛隊が出てくるのを恐れている
のかもしれません。現在、台風で中国船が尖閣から離れていますが、
その間に 日本は十分な準備ができるはずです。
↑
どちらが 先に 手をだすか?
ユダ米は 当てにしない こと。 信用できません、ヤルヤル詐欺 濃厚。
毅然と対処すれば良い、 日本は 支那などに 負けませんよ。
歴史上 負けたことは 無いハズ。
明和6年〈1769年〉 ~ 文政8年〈1825年〉
江戸時代の浮世絵師、多くの門弟を育て、幕末に至る歌川派の興隆をもたらした。
号は一陽齋。 作
「江戸両國 涼み之圖 五枚つづき」です。
☆曇り、夜半より 明け方まで 風雨 強し。
選挙予想は 概ね 外れるが、
◆http://www.asyura2.com/20/senkyo274/msg/730.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2020 年 8 月 06 日 kNSCqYLU
◎<週刊ポスト> 10・25 解散総選挙 「完全当落予測」
51選挙区で 与野党逆転 <自民68減、野党連合73増>
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/584.jpg
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/586.jpg
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/588.jpg
☆https://www.news-postseven.com/archives/20200804_1583226.html?DETAIL
週刊ポスト2020年8月14・21日号
◎10月総選挙に向けて 麻生副総理には 「消費税5%」の奥の手も
新型コロナ対策で 支持率が低下する安倍政権が 目論んでいる
と言われる 「10・25総選挙」。 その背景に何があるのか。
政界に「9月解散、10月総選挙」との見方が広がると、
与野党の議員は 一斉に地元に戻って選挙区を回っている。
そこにコロナの “第2波” が襲ってきた。
東海ブロックの自民党中堅議員が悲鳴を上げる。
「どこにいっても 支援者から “どうしてこんな時期に県外から
観光客を呼ぶのか” と Go To キャンペーンへの批判を受ける。
これほどの逆風を感じるのは安倍政権になってから初めてだ」
コロナ自粛で 全国の商店街、旅館やホテル、飲食店、土産物店などの
観光業界は大きな打撃を受けた。
いずれも伝統的に 自民党の支持基盤として知られる。
そこで安倍政権は過去例のない 1兆7000億円もの予算を組んで
旅行代金の半額を補助する 観光刺激策 Go To キャンペーン
を前倒しでスタートさせたが、感染拡大で
東京発着が 適用除外に追い込まれたうえ、今後、
除外地域のさらなる拡大も予想される。
「本来であれば Go To キャンペーンは 地方経済にお金を落とす
最大の選挙対策になるはずだったが、タイミングを誤ったために
完全に裏目に出た」(自民党幹部)
安倍晋三・首相周辺では 菅義偉・官房長官が 年内の解散総選挙
について「なかなか難しい」と発言するなど
総選挙慎重論が強まっているが、首相に解散を強く進言している
とされる麻生太郎・副総理は、逆風をはね返す “奥の手” を準備している。
麻生側近議員の話。
「麻生さんは 解散を躊躇する安倍総理の背中を押すため、
コロナの景気対策として 年内に消費税率を 5%に引き下げる
ことを考えている。 期間は 2年間に限定。
財源は1年分で12兆円必要になるが、2次補正予算で10兆円の予備費を積んで
いるから 今年度分はまかなえる。これは最初から選挙対策を想定していたお金だ。
来年分は 年末の予算編成で措置すればいい」
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/591.png
予想獲得議席数
この減税案のキモは 減税期間が2年 という点だという。
コロナ対策の消費税5%論は 自民党内からも要求があがったが、
安倍首相は「10%に戻すのが難しい」と難色を示したとされる。
だが、首相の自民党総裁任期は来年9月末まで。
減税期間を2年にすれば、再引き上げで苦労するのは
次の首相ということになる。
“財務省は オレが責任持って まとめる。これなら選挙に勝てる”
麻生氏は安倍首相にそう解散総選挙を打つべしと迫っているのだ
と側近は言う。
政府はコロナ対策で 総事業規模200兆円もの経済対策を打ち出した。
それを考えると、選挙に勝つために あと10兆円や20兆円借金(国債発行)
してバラマキをしても構わないということらしい。
自民党の幹事長経験者はこう口にした。
「来年秋の任期切れから 消去法で逆算すると、
10月25日投開票しか選択肢はない。
コロナの拡大中にやるべきではない とは思うが、走り出したら止まらない
のが解散総選挙というものだ」
☆接戦の選挙区は 「42」
そこで本誌・週刊ポストは 選挙予測に定評のある
政治ジャーナリスト・野上忠興氏の全面協力で 全国の小選挙区(289議席)
と比例代表(176議席)の全議席をシミュレーションした。
野上氏は「野党側は 選挙準備が 整いつつある」と指摘する。
なお、麻生太郎・副総理は、逆風をはね返す “奥の手”を準備している
ようだ。麻生側近議員の話。
「麻生さんは解散を躊躇する安倍総理の背中を押すため、コロナの景気対策として
年内に消費税率を 5%に引き下げることを考えている」
これに対して野上氏はこう述べる。
「麻生さんの解散論は、野党の選挙準備が整わないうちに解散すべし
という考え方です。これまで安倍政権は その奇襲戦法を成功させた。
解散で不意をつかれた野党が 候補を乱立させて共倒れとなったから、
不戦勝で勝ってきたようなものです。
現在も野党は立憲民主党と国民民主党の合流協議が難航しており、
一見、与党のチャンスに見える。
しかし、立憲、国民の間では合流までいかなくても、
候補者が競合しないように 選挙区調整が進み、ブロックによっては
共産党が候補者を下ろすという水面下の調整も行なわれている。
野党側は準備不足どころか、本当は解散を待ち受けている」
☆獲得議席はどうなる?
シミュレーションは 立憲と国民の「野党連合」が候補者を一本化し、
共産党が多くの選挙区で候補者擁立を見送るという前提で実施した。
そうなれば、自民は奇襲をかけたつもりでも、野党側の伏兵の中に
飛び込むことになる。
結果からいえば、自民は小選挙区と比例の合計が前回より
「68議席減」の216議席で 過半数(233議席)を大きく割り込む。
公明党の24議席を合わせてようやく240議席となり、
ギリギリで政権を維持できる勢力だ(詳細は表参照)。
しかし、小選挙区のうち 与野党接戦の選挙区が42あり、
安倍政権に対する批判がさらに強まって 接戦区をすべて落とすと
自民党は比例を含めて 193議席の大惨敗。
公明党を合わせても過半数を確保できない可能性がある。
そのケースで自民党が政権を担うためには 日本維新の会を含めた
連立組み替え が必要になり、政界に大激震が走る。
では、選挙の情勢を左右するポイント を具体的に見ていこう。
■「無党派層」が動き、投票率アップ
国民にはアベノマスクや持続化給付金に関する 電通の中抜き問題をはじめ、
一連の政府のコロナ対応への不満が非常に強い。
だが、政府に怒りをぶつける機会がなかった。
そこに秋解散で 3年ぶりの総選挙となれば、投票率が高まるのは確実だ。
過去2回の総選挙の投票率を見ると、2014年が約53%、2017年が約54%と
自民党はかつてない低投票率の下で 圧勝してきた。
これまで何度も政治を変えるムーブメントを起こしてきた無党派層の多くが、
“自民党は 嫌だが、野党もだらしないから 投票したい候補がいない”
と棄権に回ったことが、固い支持基盤を持つ自民党に有利に働いた。
「その無党派層が 今回は投票に行く。政府の対応に NOを突きつける
ために1票を行使しようと考える人が増えるでしょう。
投票率は60%を超える可能性があります」(野上氏)
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/594.png
■自民党の支持基盤が 稼働せず
自民党の伝統的な支持基盤といえば、ゼネコン、医師会、農協、
そして中小の商工業者だ。 選挙の票田でもある。
ところが、コロナで全国の病院が経営危機に陥り、商工業者も自粛で
深刻な影響を受けている。さらに、農家も外国人研修生が帰国して
人手が足りず、作物も売れずに経営難に直面している。
安倍政権が推進した 種苗法改正(継続審議)への批判も非常に強い。
もはや自民の支持基盤はガタガタで、
選挙でフル稼働できそうな状況ではない。
■公明党・創価学会の 集票力衰退
追い打ちをかけるのが、自民党にとって最大の「集票マシン」
といわれる公明党・創価学会の集票力が 衰えていることだ。
公明党は各小選挙区に 1万5000~3万票を持ち、
自民党候補はその票で 接戦選挙区を勝ちあがってきた。
しかし、かつて「800万票」を誇った同党の集票力は、
前回総選挙(2017年)では 約698万票、昨年の参院選は約654万票と
700万票を割り込んでいる。
「公明党・創価学会は この7月から選挙準備を
本格化させる予定だったが、コロナ感染が再び拡大していることで
集会も戸別訪問も 事実上難しい。
コロナ渦中に実施された沖縄県議選では 前回の4議席から
公認候補を半分(2人)に絞るしかなかったが、
このままでは総選挙もそうなりかねない」(公明党OB)
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/595.png
☆政治の 「分水嶺」
自民党は 今回は “最大の援軍”をあてにできそうにない。
野上氏が語る。
「立憲と国民が うまく自民党批判票の受け皿をつくることができれば、
前回自民党が勝った選挙区のうち 51選挙区で奪取できる可能性がある
(二重枠で囲っている箇所)。
日本維新の会も、自民党から保守票を食って
大阪の小選挙区や各ブロックの比例代表で議席を伸ばすでしょう。
次の総選挙は日本政治が変わるかどうかの 分水嶺に立つ選挙といえる」
もう一度、表の各党の獲得予想議席を見ていただきたい。
「中間値」では自公政権はギリギリ過半数(240議席)だが、
「大敗ケース」では過半数割れ(216議席)、
一方、「巻き返しケース」では 自公で264議席と
安定多数を維持する可能性がある。
分水嶺に立って民意がどちらに流れるのか。
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/596.png
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/597.png
豊國、二枚目、
「愛宕山 夏の景」です。
肝心の 満員電車対策、ゼロ だわなぁ、
◆http://www.asyura2.com/20/cult27/msg/743.html
投稿者: ポスト米英時代 日時: 2020 年 8 月 05 日 g3yDWINnlcSJcI6ekeM
◎金玉・コロナ詐欺に気付いた独国民が 大規模デモ、
熱中症死亡者が コロナの二倍。
東京五区を分散させて三密を二密一密 零密にしていくのが 根本療法である。
日本列島全体である必要も 東京全体である必要もなく、
東京五区改造論 が必要で、歌舞伎町いじめだけでは 不十分なのである。
そんなの無理だーと思われる 満員電車ガラガラ を実現しなければ
いつまで経っても収まらず、満員電車の原因は 東京五区への出勤だから、
大手がテレワークしても 半減すらできないのだから、
東京五区自体の引っ越し というアンビリーバボーな事を
マジでやらねば駄目で、それも百年かけて首都移転論議をしても
間に合わず、即できる事をやらねば意味がないのである。
それが二十三区への分散や 都下への分散や 隣県への分散で、
要は関東平野を一杯に使って 東京五区の三密を薄める必要
があるのである。
同時に、東京五区の経済をぶっ壊す訳にいかないから、
野茂のトルネード投法みたいに とぐろ状に放射状に
五区を分散させていく事が 大事である。
◆http://www.asyura2.com/20/senkyo274/msg/732.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2020 年 8 月 06 日 kNSCqYLU
◎各地で 入院者数急増 重症者は 1カ月遅れで 膨れ上がる恐れ
上昌広氏 「覚悟した方がいい」(日刊ゲンダイ)
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/612.png
☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/276911
日刊ゲンダイ 2020/08/05
新型コロナウイルス感染者の増加ペースは、
4月の拡大期よりもはるかに急激になっている。
安倍政権は 重症者が少ないことを理由に 「4月と状況が異なる」
としているが、ここにきて、重症者が急増し始めている。
厚労省の1週間ごとの集計(別表)によると、
全国の重症者は 7月末の1週間で 54人から92人と
一気に1・7倍に急増している。
しかも、この先、みるみる増える可能性が高い。
医療ガバナンス研究所理事長の上 昌広氏が言う。
「入院者が増えて すぐに重症者が増えるわけではありません。
入院したコロナの患者は、一定の期間を経て、快方に向かい退院したり、
逆に重症化したりするからです。
入院者の増加が 重症者の数に反映されていくのはおよそ
1~2カ月くらいかかります」
▼http://asyura.x0.to/imgup/d11/611.jpg
☆上昌広氏も 「覚悟した方がいい」
7月1日まで 500~600人台で推移していた入院者数は、
7月8日に 1000人台に乗せている。
7月1日の週に一気に増えたわけだ。
一方、重症者数は22日までは30~50人台だったが、
29日に92人に跳ね上がっている。
7月1日の週に急増した 入院者数が、
重症者数に反映され始めたように見える。
「今の入院者数の増加ペースからすれば、今後、
重症者数はさらに増えていくと覚悟した方がいいでしょう」(上昌広氏)
1000人台突破後、入院者数は2000人、4000人へ
と倍々に増え、今月3日は 1万1347人。
これが重症者数に反映されるのはこれからだ。
緊急事態宣言が出ていた5月1日に重症者は332人(クルーズ船含む)
を記録しているが、今月中に追い抜く可能性もある。
安倍政権は 何か手を打つべきではないか。
豊國、三枚目、
「八重 澤村田之助 」です。
毛沢東も 晩年 女狂い だった、
◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52055516.html
日本や世界や宇宙の動向 2020年08月06日
◎メイカさんからの 続報、他
習近平のような残忍な暴君は 猛獣のように
次から次へと女性をあさるものです。
残忍さ=性欲の強さ なのでしょうかね。
本当に習近平は レプティリアンそのものです。
メイカさんによると:
・習近平は国家主席になる前に 米国を訪問した。
そしてシカゴで 美人の米国人女性を愛人にした。
習近平は米国に訪問した時に シカゴを散策。
ピザ店に入ったときにピザ店で働いていた女性を
愛人にした。8年間で7回も極秘で米国を訪問し
この女性と密会していた。
この女性は習近平からお金をもらいながら
悠々自適生活を送る。
しかし8年後に習近平はこの女性に飽きて捨て
アフリカ人女性を愛人にした。
習近平は中学生の時から愛人ばかり作っている。
習近平は、数えきれないほど多くの愛人を作ってきた。
・習近平の故郷、山西省の元第一書記は
国のお金8億元を横領した。
天津市の裁判所が彼に死刑を言い渡した。
元第一書記は法輪功の人々を殺害したり
刑務所に投獄してきた。江沢民派。
政府のお金1億元以上を横領した共産党幹部は
この男で 74人目。
彼は江沢民派なので習近平を応援しない。
この男は盗んだ国のお金で郊外に
1300件以上の豪華な別荘を建設した。
習近平は別荘を 全て破壊した。
習近平と江沢民派との内紛が進行中。
習近平は江沢民派を一掃する。
・米国にいる中国共産党の新聞記者
(共産党幹部の子供たち)40人は、
2~3日後にビザが切れる。
米国側は彼らのビザの延長をしない。
そのため彼らは中国に帰ることになる。
彼らの殆どがスパイ。
彼らの子供は米国で生まれたため
米国籍を持っている。
米国は北京の米国大使館を閉める。
中国側も 在米中国大使館を閉める。
・米国厚生長官が台湾を訪問し
台湾の衛生部長と会う。1979年以来の出来事。
中国はこれを猛反発するだろう。
☆https://www.youtube.com/watch?v=6r0mURsK-aY
習近平に アメリカ白人の愛人! 捨てられ暴露本出版 /
法輪功弾圧の幹部 不正蓄財で死刑 /
中国の米駐在記者40人追放へ 米国家衛生部長が台湾訪問
↓
こちらもどうぞ:
https://www.youtube.com/watch?v=fQL8sgA6m70
【河野防衛相がついに!】 尖閣周辺 「自衛隊も行動」と明言!
アメリカの意思! 海上保安庁の努力に応える!
そして中国は 尖閣から姿を消す!
やっと防衛省も 中国の侵略から尖閣を守るために
自衛隊を派遣することにしましたね。
日本以外の国では ごく当たり前の防衛行動ですが。
ハリボテ人民解放軍は 自衛隊が出てくるのを恐れている
のかもしれません。現在、台風で中国船が尖閣から離れていますが、
その間に 日本は十分な準備ができるはずです。
↑
どちらが 先に 手をだすか?
ユダ米は 当てにしない こと。 信用できません、ヤルヤル詐欺 濃厚。
毅然と対処すれば良い、 日本は 支那などに 負けませんよ。
歴史上 負けたことは 無いハズ。