画は フィンセント・ファン・ゴッホ Vincent van Gogh
1853~1890 / オランダ / 後期印象派 作
「Landscape-under-a-Stormy-Sky, Arles-1888」です。
☆曇り。
世界では水資源は枯渇化、偽ユダどもの悪謀、
◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-428.html
東海アマブログ 2018-07-28
◎水道民営化 問題
より抜粋、
7月、公共サービスである非営利の生活インフラ事業を、自民党は、
外資の金儲け事業に門戸を開き、上下水道事業の民営化を法的に可能とする
歴史的かつ致命的な改悪を実現してしまった。
この結果、それまで営利に左右されないで、自治体が住民の生活インフラを、
自治権のなかで管理していたものが、
大企業による金儲け営利事業に変わってしまい、住民の生活ライフラインが、
資本主義の利権の論理によって管理されることになった。
何が起きるかといえば、我々の命の綱を大企業に握られてしまうわけだから、
住民は有無を言わさず、営利権を得た企業の言いなりに
金を支払う義務が生じることになり、水道料金が、いきなり数倍に上がる
という無茶苦茶な改悪も 合法的に実現してしまうわけである。
また、営利権を得た企業が、本当に住民の利益に立った水道行政を
行う可能性は低く、ちょうど地方のバス路線のように、営利原理から、
金儲けにならないインフラが切り捨てられてゆく姿が 見えてくるはずだ。
水道敷設に金がかかる地域は、勝手に井戸を掘って自給せよ
という結末になることが見え透いているのである。
井戸がヒ素に汚染されたり、上流にゴミ埋め立て地があろうと一切考慮されない。
考慮されるのは 金儲けの論理 だけである。
これが資本主義企業の原理である。
サッカーや野球や芸能に夢中になって、こうした極めて重大な命にかかわる
政治改悪問題に何の関心も持てない若者たちが激増しているが、
インフラの自給権が巨大企業に売り渡されるという事態は、
巨大企業の支配者たちが、我々の命をも自由にできる権利をも売り渡した
ということであって、飲料水供給と引き換えに 戦場に送り込まれる
ことだって十分に考えられる極めて深刻な事態であることを、
あなたは理解できるか?
一昨日のニューズウィークに、興味深い記事が掲載された。
水道民営化、アメリカでは実際に何が起きたか
☆https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2018/07/post-1018.php
7月5日に、自民党政権は「水道民営化法」を、このところの、
すべての悪法と同じように 数の力で独裁可決した。
☆https://www.mag2.com/p/money/490231
自民党による金儲け主義による社会運営が極度に激化し、
日本民衆は、命の綱である水でさえ、巨大企業の営利対象として
利用されることになり、やがて、生活のすべて、あらゆる権利をも、
彼らの言いなりにさせられる時代がやってくることを意味しているのである。
☆https://www.mag2.com/p/money/10990
現在の水道料金が、民営化によって数倍に跳ね上がる事態は、
もう避けられないが、何もかも低所得者たちを徹底的に追い詰め、
生活のゆとりを奪い尽くす 極悪政権=自民党 の施政のなかで、
あなたは従順に従って生き抜いて行けるつもり でいるだろうか?
なぜ、政府はこんな馬鹿げた政策を行うのか?
というと、結局のところ、自民党の背後にいる
国際金融資本=新自由主義=ワンワールドグロバリズム という
得体の知れない超巨大な世界支配のシステムが、
人口激減を求めているからである。
その奇っ怪な世界支配カルトの代表であると目されている ビルゲイツは、
地球人口の適正は5億人であると主張している。
☆https://haitoukinko.com/world-population-500-million-plan/
☆https://satehate.exblog.jp/14274543/
☆https://ameblo.jp/sacredokinawa/entry-12256953400.html
ゲイツは、そのため、ワクチンや飲料水支配など、あらゆる手段を通じて、
人口削減に取り組むと 堂々と発言していて、実際に、
世界の水道民営化事業に進出している大半の企業が、ベクテル社など、
ユダヤ系金融資本の関連企業 なのである。
水道事業の民営化による、世界民衆の飲料水支配は、
世界支配ワンワールドを企む、彼らの絶好の戦略であり、
人間が生きてゆくのに不可欠な水や、食料、種子、種苗などに対する
完全支配は、着実に進んでいて、
やがて我々の大半が、彼らの戦略のなかで命を落としてゆくことになるだろう。
[井戸を掘ろう]
住居から10キロ圏内に、標高差で1000m程度の山があれば、
水頭圧により、良質の地下水が湧き出ることが分かっている。
例えば、石鎚山の水は西条市などに「打ち抜き水」として噴出しているが、
2000mの標高差があれば、井戸を掘らなくとも
噴出水だけで十分な飲料水インフラとして利用可能である。
人家の多い地域では、浅井戸は水質の観点から勧められないが、
数十mの深井戸なら、相当に良質の水が出る場所が大半である。
我が家は、造園業者にユンボで掘ってもらって20万円ですんだが、
深井戸なら50万円以上はかかるだろうが、
民営化で料金が跳ね上がるなら、それでも元が取れる可能性がある。
☆https://idohori.nagoya/gyousha-hiyou/
☆http://shiroi.main.jp/okiyaku/okiyaku.htm
☆http://ikkodate-shinchiku.com/ido2/
上下水道代金の場合、一軒あたりで毎月5000円以上は取られるので、
年間6~10万円として、深井戸を掘っても5年で元がとれる勘定である。
ただし、ポンプや配管の設備費は多少かかる。
これは、ビルゲイツらによる生活インフラや医療、
ワクチンなどによる人口削減の大陰謀に対する、ささやかな抵抗であるが、
大企業に 自分の生活インフラを委ねる恐ろしさ を考えるなら、
自給自足ライフスタイルの徹底は、実に痛快というしかない。
実は、太陽光パネルとバッテリーを購入して、
電気も完全自給自足を目指したが、
これは私の技術力の拙さから失敗に終わった。
インバータが簡単に壊れるのと、バッテリーの寿命が予想外に短かったせいで、
この本質は、今でも改善されておらず、
バッテリーを利用した電気自動車などへの過信は禁物である。
いずれにせよ、これらの問題は、大家族共同体を結成して、
たくさんの人数(理想は10~20名)で一緒に住むようにすれば
(プライバシーも守れるように)、
比較的容易に解決できる問題ばかりである。
個人で、井戸や浄化槽、電力に取り組むのは、
それほど易しいことではない。
これから、全人類の完全支配、奴隷化を狙う
陰謀論を絵に描いたような勢力から、自分たちの未来を守ってゆくために、
一番必要なことは、団結 である。
画像二枚目は、 エドヴァルド ムンク Edvard Munch
1863~1944 / ノルウェー / 表現主義 作
「The Boating Party The Storm 1893」です。
野田聖子はコケ、石破は下痢壺と変わらぬユダ米の犬コロw
◆http://www.asyura2.com/18/senkyo248/msg/360.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 7 月 27 日 kNSCqYLU
◎後任は 誰でもいい
国民は 全力を挙げて安倍3選を阻止せよ(日刊ゲンダイ)
▼http://asyura.x0.to/imgup/d8/8122.jpg
☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/234104
日刊ゲンダイ 2018年7月27日 日本経済一歩先の真相
とんでもない暑さの中、とんでもない首相が3選に向け、
自民党総裁選に出馬の意欲を示している。
国会は閉幕したが、モリカケ疑惑の解明は手つかずのまま。
忖度行政を生み出し、ついには財務省の公文書改ざん、廃棄に発展した。
こんな内閣はかつてない。
その責任の中心にいるのが、安倍首相だ。
自民党はこのような総裁を絶対に3選させてはいけない。
今こそ自己批判し、政権与党として自浄能力を発揮すべきだ。
■後任はもはや誰でもいい
岸田文雄政調会長は、総裁選不出馬を表明したが、
3選を阻止するなら、ポスト安倍は石破茂元幹事長でも、野田聖子総務相でもいい。
もはや誰でも構わないほど、安倍政権は堕落している。
激甚災害に指定された西日本豪雨が発生しても、
総裁選対策目当てで「赤坂自民亭」で宴会を繰り広げていた光景は、
政権の腐敗を象徴している。
飲み会には安倍首相と小野寺五典防衛相も参加。
彼らに大雨や河川の氾濫、土砂崩れについての報告はなかったのか。
この政権の無責任ぶりが、よく表れている。
国会運営も「数の力」に物を言わせて、やりたい放題だ。
安倍首相は豪雨災害復旧よりもカジノ法案成立を優先。
復旧の陣頭指揮に立つべき石井啓一国交相を
カジノ解禁のための審議に張りつかせ、最後は採決強行だ。
信じられない対応であり、このような状況を生み出したのも安倍首相
なのである。 とことん許しがたい。
アベノミクスの5年間も総括が必要だ。
異次元緩和のスタート直前、125兆円ほどだった日銀の国債保有残高は、
直近で約460兆円に膨らんでいる。
軽く3・5倍以上も増えてしまった。
国債を発行しても、黒田日銀がジャンジャン購入すれば、
財政規律が緩むのは当然の帰結だ。
安倍首相はプライマリーバランスの黒字化目標を5年も先送りしたが、
異次元緩和継続と安倍首相続投のセットで、目標を再び延期しかねない。
財政健全化も災害対応も先送りのクセに、カジノは急いで解禁させる。
その背景には 米国言いなりの政権 の姿が透けて見える。
自民党議員はこんな政権の継続を心の底から望んでいるのか。
今の野党の状況だと、自民党政権が続くのは、やむを得ない。
だからこそ、党を挙げて猛省すべきなのである。
今回の総裁選は地方票の重みが増し、国会議員票と同数が配分される。
地方議員には、だらしない国会議員に代わり、
党に反省をうながす投票行動を取って欲しい。
それを後押しするのも世論次第だ。
国民も全力を挙げて、この政権に ストップをかけるべきだ。
◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37445606.html
新ベンチャー革命 2018年7月28日 No.2083
◎漫画愛読者の麻生氏に、財務省事務次官の人事権は 俺サマにある!
と豪語させている 霞が関の官僚は猛省すべき:
コネと裏口で 人生を送ってきた人間の性(さが)が露呈している
1.財務省事務次官人事発表の記者会見で 麻生氏はまたも、
国民の神経を逆撫でする発言を飛ばした:
財務省事務次官の人事権は 俺サマにある?
本ブログでは今、デカいツラをしてのさばっている安倍・麻生コンビ
について取り上げています(。
このコンビの片割れである麻生氏は2018年7月27日、またまた、
国民をムカっとさせる発言を飛ばしています。
こんな人物がデカいツラをしているのかと思うと、ほんとうにムカつきます。
麻生氏の一言で、この人物は民主主義の根本を まるでわかっていないのに、
民主主義国・日本で 財務大臣をやっていることがわかります。
麻生氏は、財務省という国家機関のワンマン社長
であるかのような発想をしているわけです。
要するに、麻生氏はモノゴトの根本が何もわかっていないことを自ら、
露呈したに過ぎません。
2.今回の財務省事務次官人事は、財務省の既定の人事序列を踏襲した
ものに過ぎない: 麻生氏は蚊帳の外
セクハラ騒動で辞任した福田・前次官の後任に決まったのは岡本
という人物ですが、この人は東大法卒で、福田氏の1年後輩であり、
この人事は財務省にとって既定路線の人事でしかありません。
さらに言えば、岡本氏は、森友事件の公文書改ざんに関与していたのですが、
これは、財務省にとっては、既定路線の事務次官人事に
まったく影響しないということです。
財務省のエリート官僚群にとっての本音では、森友事件に関して、
自分たちは被害者だという意識しかないということです。
その固い意思を、今回の人事で、安倍・麻生コンビに示したのでしょう。
そして、麻生氏は、財務省の固い意思を追認したに過ぎません。
にもかかわらず、麻生氏は、エラソーに
いかにも自分が財務省の人事権を握っているかのように、
国民にジェスチャーしたに過ぎません、ほんとうに見苦しい麻生氏です。
3.コネと裏口で 人生を送ってきた麻生氏の 化けの皮が剥がれた
麻生氏はもうすぐ78歳ですが、年齢の割には、元気であるのは確かです。
これだけ、長い人生を送ってきたのに、いわゆる年の功も感じられないし、
また、いわゆる老獪さもなく、単に短気で幼稚な人物である
ことが端無くも露呈しています。
ここまで来ると、麻生氏はいくら強がっても、人間としてまったく、
磨きが掛かっていないことがバレバレです。
ところで、麻生氏が漫画好きというのは有名な話ですが、
アニメの大家・宮崎氏から 過去に、チクリと批判されています。
このような人物がなぜ、首相や財務大臣を務めているのか、
世界の七不思議です。
このような人物は、狡猾で老獪な 米国戦争屋CIAジャパンハンドラー
(日本を闇支配する勢力)にとっては、
傀儡政治家として好都合なのでしょう。
いずれにしても、麻生氏も、麻生氏を重用する安倍氏も、まさに、
ハダカの王様であることに間違いありません。
こんなコンビに翻弄されている官僚たちも、
ほんとうにどうしようもありませんが・・・。
また、安倍・麻生コンビを長らく支持してきた 山口県民や福岡県民は、
覚醒したネット住民から秘かに、バカにされていることに気付くべきです。
画像三枚目は Henri Rousseau アンリ・ルソー
1844-1910 / フランス / 素朴派 作
「The Boat in the Storm」です。
手前は 基地外・Google が苛つきますな、異様なしつこさ、
◆http://my.shadowcity.jp/2018/07/post-13648.html
ネットゲリラ (2018年7月28日)
◎勝者は 国に従わない
アメリカは「中央集権」の国ではない。「合衆国」です。
軍事力だけは強くても、国家としての体制は弱い。
だから、あれだけ儲けているIT屋を抱えていても、
連中から税金を取れない。
税金取ろうとしたら、連中はどっかに行ってしまうだろう。
一方、中国だ。世界的に経済のIT化が進行しようという時期に、
中国だけは自前でプラットフォームを作る方向に舵を切った。
日本でもMIXIとか楽天とかあったんだが、
政府が無策だったので、
外資であるAmazonやFacebookの侵入を許してしまった。
MIXIなんか見る影もない。LINEは韓国企業だし。
☆https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180728/k10011552741000.html
NHK 2018年7月28日
◎「同盟国含む各国は 米の雇用や富を奪った」トランプ氏
アメリカは、国家としての体制をちゃんと建て直すのが先決だと思うよ。
外国から奪うのではなく、ちゃんと国内企業や金持ちから税金取れる、
マトモな国になって下さいw
-----------------------
この人の日本イメージって80年代で止まってるよね
-----------------------
トランプが考えるほど、アメさんは
同盟国にむしり取られてきたわけじゃないぞ。
むしり取られた金をなんだかんだと言っても、
アメさんは回収しているよ。
日本の海外援助と同じでさぁ。
あれだって、かなりの部分を国内に還流させているよ。
もう少しそのあたりのことを宣伝しないとダメだな。
-----------------------
米国の鉄鋼や自動車産業労働者などの衰退産業の労働者は
単細胞な大統領が大好きなんだよ、
知的産業労働者はトランプの本性を見抜いているから
軽蔑している訳だ
-----------------------
amazonをなんとかしろよ
世界中を 荒らしまわってるだろ
-----------------------
世界の秩序を壊して破滅に向かわせるのは
中国かロシアかと思っていたら、アメリカだったでござる。
-----------------------
中国の民主化とかいって
アメリカが中国に工場輸出したからでしょ
共産主義国家に民主化させようと企んだら
相手は、環境も人権もガン無視で 工場建て放題で
アメリカの企業が中国に工場移したんじゃん
他国の責任にするなよ
-----------------------
いよいよ同盟解消か
さっさと鎖国しろ
-----------------------
トランプが選ばれたのは
アメリカで 勝者と敗者が乖離しつつあるためだが
"勝者"たちは 国に従いはしない
そのような状況は、国家縦断的にビジネスを展開できる状況
すなわち自由経済自由貿易、グローバリズムによって生み出された
それを反省すべき時に来ている
経済と安全保障は別、というお花畑の西側世界が
経済と安全保障は一体、という中国世界に脅かされつつあるからだ
自分たちは間違っていた、
中国が正しいとアメリカは軌道修正しつつある
企業は 国が統制しなければならない
それが新しい潮流の一つである
アメリカは産業の流出が 軍事技術の形骸化に及んで来た
グローバリズムによって
安全保障のコストが見る間に高騰して行っているのだ
これを立て直すことは 中産階級の復興とリンクしている
-----------------------
コメント
*のら太 | 2018年7月28日 | 返信
>アメリカ=グローバルだと思っていたけど、
>アメリカvsグローバルなのかも。
本質はここですね。
独立戦争です。
だからオリガルヒを蹴り出したプーチンに親和的。
>アマゾン、グーグル、アップル、マイクロソフト。。
>雇用は奪われてもお金はたくさん入ってきてるだろ。
お金が入ってこないから揉めてるわけで。
タックスヘイブンと金融工学で
莫大な富が どっかのポッケにナイナイされてる。
◆http://my.shadowcity.jp/2018/07/post-13652.html
ネットゲリラ (2018年7月29日)
◎お客様が そう思うなら そうです
なんで韓国の芸能人はやたら日本でセールスしたがるか?
という話なんだが、結局、韓国という国は人口が5000万人
しかないわけです。日本の半分以下。
出版とか芸能とか、そういう商売は「分母」が大事で、
北朝鮮での商売が望めない以上、どんなに頑張っても5000万
という分母は動かしようがない。
そこで日本です。日本の人口は1億3000万。
ドラマだったら吹き替えも出来るし、
歌と踊りだったらわずか3分なので、日本語で演じる事も容易。
そこでこぞって、日本市場を目指すw
何もコレは韓流だけの専売特許ではない。
昔からずっとそうで、中国大陸が閉鎖的だった時代には、
香港や台湾で売れ始めた歌手が、
マーケットの飽和にともなって、日本進出。
たとえばテレサ・テンも、アグネス・チャンもそうです。
どちらも香港台湾で人気が出て、マーケットが限界だったので
日本に来た。 もちろん今だったら大陸に行けばいいんだが、
毛沢東時代にはそれが不可能だった。
-----------------------
嫌なら買わなきゃいいだけだ
大量売れ残りの タッカルビ弁当みたいに
-----------------------
商売でやってんだから、ネトウヨに媚びるより
チョンタレを使った方が儲かると判断した、
それだけのことだろ。
-----------------------
そういや ソフトバンクやヤフーも反日だったよな
LINEユーザーなんか とんでもない売国奴
-----------------------
それ以前にコンビニ業界は
移民を大量に雇っているんだから反日に決まってるだろ
-----------------------
セブンの東方神起とのタイアップなんて
10年近く前からやってただろ 何を今更発狂してるの?
昔から韓国とべったりだよセブンは
-----------------------
芸能人なんて、しょせん「猿廻しの猿」なので、
あまり良家の子女はやらない。
昔からそうだったが、最近はますます酷い。
芸能人なのか売春婦なのか、区別がつかないような混乱ぶりで、
そら、外国人のタレントが増えるわけだw
コメント
*もす | 2018年7月29日 | 返信
飯山の爺さん死んでたのね。 知らんかった。
(享年72とか)
◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩@h_hirano より抜粋、
#平野 浩@h_hirano 17時間前
野田事務所が 金融庁の職員を事務所に呼びつけたことは
森友学園問題よりも悪質。
昭恵夫人付政府職員谷査恵子氏が
官庁に問い合わせたことが問題になったが、
野田氏の場合は自分の事務所に呼びつけて、
しかも関係者を同席させて説明させている。
これが圧力でなくて何であろうか。野党は何をしているのか。
トランプ政権は、北朝鮮に対して要求しているCVIDを
CVID(朝鮮半島)
[Complete, Verifiable, and Irreversible Dismantlement]
「完全かつ 検証可能で 不可逆的な(核)解体」
「FFD」に変更。
「F=Final、F=Fully、
D=Denuclearization/最終的、最大限、非核化」。
早くも大きく後退だ。
この交渉に失敗すると、アジアは、韓国、日本が
核武装することになりかねない。
また騙されたら、米国は相手にされなくなる。
猛暑、水害、台風と災害続きで、経済が心配。
しかし、「気温が1度上がると、
家計消費を2884億円押し上げる」と
第一生命経済研究所がいっている。
暑いとエアコンが売れ、電気代も増え、
冷たい飲み物やアイス、スキンケア商品などの
売れ行きも好調になる。
しかし、大きな落ち込みもあり得る。
プーチン大統領の人気急落。
5月に80%だった支持率は7月上旬には63%に低下。
その主な原因は、大統領選挙中のドサクサに紛れ、
年金受給開始年齢を引き上げたこと。
男性60歳を65歳、女性55歳を63歳への引き上げ。
ロシアでは 保険料を支払わない人にも月2万円支給。
これじゃ破綻する。
↑
これは失政だな、内情 相当苦しいのかねぇ?
1853~1890 / オランダ / 後期印象派 作
「Landscape-under-a-Stormy-Sky, Arles-1888」です。
☆曇り。
世界では水資源は枯渇化、偽ユダどもの悪謀、
◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-428.html
東海アマブログ 2018-07-28
◎水道民営化 問題
より抜粋、
7月、公共サービスである非営利の生活インフラ事業を、自民党は、
外資の金儲け事業に門戸を開き、上下水道事業の民営化を法的に可能とする
歴史的かつ致命的な改悪を実現してしまった。
この結果、それまで営利に左右されないで、自治体が住民の生活インフラを、
自治権のなかで管理していたものが、
大企業による金儲け営利事業に変わってしまい、住民の生活ライフラインが、
資本主義の利権の論理によって管理されることになった。
何が起きるかといえば、我々の命の綱を大企業に握られてしまうわけだから、
住民は有無を言わさず、営利権を得た企業の言いなりに
金を支払う義務が生じることになり、水道料金が、いきなり数倍に上がる
という無茶苦茶な改悪も 合法的に実現してしまうわけである。
また、営利権を得た企業が、本当に住民の利益に立った水道行政を
行う可能性は低く、ちょうど地方のバス路線のように、営利原理から、
金儲けにならないインフラが切り捨てられてゆく姿が 見えてくるはずだ。
水道敷設に金がかかる地域は、勝手に井戸を掘って自給せよ
という結末になることが見え透いているのである。
井戸がヒ素に汚染されたり、上流にゴミ埋め立て地があろうと一切考慮されない。
考慮されるのは 金儲けの論理 だけである。
これが資本主義企業の原理である。
サッカーや野球や芸能に夢中になって、こうした極めて重大な命にかかわる
政治改悪問題に何の関心も持てない若者たちが激増しているが、
インフラの自給権が巨大企業に売り渡されるという事態は、
巨大企業の支配者たちが、我々の命をも自由にできる権利をも売り渡した
ということであって、飲料水供給と引き換えに 戦場に送り込まれる
ことだって十分に考えられる極めて深刻な事態であることを、
あなたは理解できるか?
一昨日のニューズウィークに、興味深い記事が掲載された。
水道民営化、アメリカでは実際に何が起きたか
☆https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2018/07/post-1018.php
7月5日に、自民党政権は「水道民営化法」を、このところの、
すべての悪法と同じように 数の力で独裁可決した。
☆https://www.mag2.com/p/money/490231
自民党による金儲け主義による社会運営が極度に激化し、
日本民衆は、命の綱である水でさえ、巨大企業の営利対象として
利用されることになり、やがて、生活のすべて、あらゆる権利をも、
彼らの言いなりにさせられる時代がやってくることを意味しているのである。
☆https://www.mag2.com/p/money/10990
現在の水道料金が、民営化によって数倍に跳ね上がる事態は、
もう避けられないが、何もかも低所得者たちを徹底的に追い詰め、
生活のゆとりを奪い尽くす 極悪政権=自民党 の施政のなかで、
あなたは従順に従って生き抜いて行けるつもり でいるだろうか?
なぜ、政府はこんな馬鹿げた政策を行うのか?
というと、結局のところ、自民党の背後にいる
国際金融資本=新自由主義=ワンワールドグロバリズム という
得体の知れない超巨大な世界支配のシステムが、
人口激減を求めているからである。
その奇っ怪な世界支配カルトの代表であると目されている ビルゲイツは、
地球人口の適正は5億人であると主張している。
☆https://haitoukinko.com/world-population-500-million-plan/
☆https://satehate.exblog.jp/14274543/
☆https://ameblo.jp/sacredokinawa/entry-12256953400.html
ゲイツは、そのため、ワクチンや飲料水支配など、あらゆる手段を通じて、
人口削減に取り組むと 堂々と発言していて、実際に、
世界の水道民営化事業に進出している大半の企業が、ベクテル社など、
ユダヤ系金融資本の関連企業 なのである。
水道事業の民営化による、世界民衆の飲料水支配は、
世界支配ワンワールドを企む、彼らの絶好の戦略であり、
人間が生きてゆくのに不可欠な水や、食料、種子、種苗などに対する
完全支配は、着実に進んでいて、
やがて我々の大半が、彼らの戦略のなかで命を落としてゆくことになるだろう。
[井戸を掘ろう]
住居から10キロ圏内に、標高差で1000m程度の山があれば、
水頭圧により、良質の地下水が湧き出ることが分かっている。
例えば、石鎚山の水は西条市などに「打ち抜き水」として噴出しているが、
2000mの標高差があれば、井戸を掘らなくとも
噴出水だけで十分な飲料水インフラとして利用可能である。
人家の多い地域では、浅井戸は水質の観点から勧められないが、
数十mの深井戸なら、相当に良質の水が出る場所が大半である。
我が家は、造園業者にユンボで掘ってもらって20万円ですんだが、
深井戸なら50万円以上はかかるだろうが、
民営化で料金が跳ね上がるなら、それでも元が取れる可能性がある。
☆https://idohori.nagoya/gyousha-hiyou/
☆http://shiroi.main.jp/okiyaku/okiyaku.htm
☆http://ikkodate-shinchiku.com/ido2/
上下水道代金の場合、一軒あたりで毎月5000円以上は取られるので、
年間6~10万円として、深井戸を掘っても5年で元がとれる勘定である。
ただし、ポンプや配管の設備費は多少かかる。
これは、ビルゲイツらによる生活インフラや医療、
ワクチンなどによる人口削減の大陰謀に対する、ささやかな抵抗であるが、
大企業に 自分の生活インフラを委ねる恐ろしさ を考えるなら、
自給自足ライフスタイルの徹底は、実に痛快というしかない。
実は、太陽光パネルとバッテリーを購入して、
電気も完全自給自足を目指したが、
これは私の技術力の拙さから失敗に終わった。
インバータが簡単に壊れるのと、バッテリーの寿命が予想外に短かったせいで、
この本質は、今でも改善されておらず、
バッテリーを利用した電気自動車などへの過信は禁物である。
いずれにせよ、これらの問題は、大家族共同体を結成して、
たくさんの人数(理想は10~20名)で一緒に住むようにすれば
(プライバシーも守れるように)、
比較的容易に解決できる問題ばかりである。
個人で、井戸や浄化槽、電力に取り組むのは、
それほど易しいことではない。
これから、全人類の完全支配、奴隷化を狙う
陰謀論を絵に描いたような勢力から、自分たちの未来を守ってゆくために、
一番必要なことは、団結 である。
画像二枚目は、 エドヴァルド ムンク Edvard Munch
1863~1944 / ノルウェー / 表現主義 作
「The Boating Party The Storm 1893」です。
野田聖子はコケ、石破は下痢壺と変わらぬユダ米の犬コロw
◆http://www.asyura2.com/18/senkyo248/msg/360.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 7 月 27 日 kNSCqYLU
◎後任は 誰でもいい
国民は 全力を挙げて安倍3選を阻止せよ(日刊ゲンダイ)
▼http://asyura.x0.to/imgup/d8/8122.jpg
☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/234104
日刊ゲンダイ 2018年7月27日 日本経済一歩先の真相
とんでもない暑さの中、とんでもない首相が3選に向け、
自民党総裁選に出馬の意欲を示している。
国会は閉幕したが、モリカケ疑惑の解明は手つかずのまま。
忖度行政を生み出し、ついには財務省の公文書改ざん、廃棄に発展した。
こんな内閣はかつてない。
その責任の中心にいるのが、安倍首相だ。
自民党はこのような総裁を絶対に3選させてはいけない。
今こそ自己批判し、政権与党として自浄能力を発揮すべきだ。
■後任はもはや誰でもいい
岸田文雄政調会長は、総裁選不出馬を表明したが、
3選を阻止するなら、ポスト安倍は石破茂元幹事長でも、野田聖子総務相でもいい。
もはや誰でも構わないほど、安倍政権は堕落している。
激甚災害に指定された西日本豪雨が発生しても、
総裁選対策目当てで「赤坂自民亭」で宴会を繰り広げていた光景は、
政権の腐敗を象徴している。
飲み会には安倍首相と小野寺五典防衛相も参加。
彼らに大雨や河川の氾濫、土砂崩れについての報告はなかったのか。
この政権の無責任ぶりが、よく表れている。
国会運営も「数の力」に物を言わせて、やりたい放題だ。
安倍首相は豪雨災害復旧よりもカジノ法案成立を優先。
復旧の陣頭指揮に立つべき石井啓一国交相を
カジノ解禁のための審議に張りつかせ、最後は採決強行だ。
信じられない対応であり、このような状況を生み出したのも安倍首相
なのである。 とことん許しがたい。
アベノミクスの5年間も総括が必要だ。
異次元緩和のスタート直前、125兆円ほどだった日銀の国債保有残高は、
直近で約460兆円に膨らんでいる。
軽く3・5倍以上も増えてしまった。
国債を発行しても、黒田日銀がジャンジャン購入すれば、
財政規律が緩むのは当然の帰結だ。
安倍首相はプライマリーバランスの黒字化目標を5年も先送りしたが、
異次元緩和継続と安倍首相続投のセットで、目標を再び延期しかねない。
財政健全化も災害対応も先送りのクセに、カジノは急いで解禁させる。
その背景には 米国言いなりの政権 の姿が透けて見える。
自民党議員はこんな政権の継続を心の底から望んでいるのか。
今の野党の状況だと、自民党政権が続くのは、やむを得ない。
だからこそ、党を挙げて猛省すべきなのである。
今回の総裁選は地方票の重みが増し、国会議員票と同数が配分される。
地方議員には、だらしない国会議員に代わり、
党に反省をうながす投票行動を取って欲しい。
それを後押しするのも世論次第だ。
国民も全力を挙げて、この政権に ストップをかけるべきだ。
◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37445606.html
新ベンチャー革命 2018年7月28日 No.2083
◎漫画愛読者の麻生氏に、財務省事務次官の人事権は 俺サマにある!
と豪語させている 霞が関の官僚は猛省すべき:
コネと裏口で 人生を送ってきた人間の性(さが)が露呈している
1.財務省事務次官人事発表の記者会見で 麻生氏はまたも、
国民の神経を逆撫でする発言を飛ばした:
財務省事務次官の人事権は 俺サマにある?
本ブログでは今、デカいツラをしてのさばっている安倍・麻生コンビ
について取り上げています(。
このコンビの片割れである麻生氏は2018年7月27日、またまた、
国民をムカっとさせる発言を飛ばしています。
こんな人物がデカいツラをしているのかと思うと、ほんとうにムカつきます。
麻生氏の一言で、この人物は民主主義の根本を まるでわかっていないのに、
民主主義国・日本で 財務大臣をやっていることがわかります。
麻生氏は、財務省という国家機関のワンマン社長
であるかのような発想をしているわけです。
要するに、麻生氏はモノゴトの根本が何もわかっていないことを自ら、
露呈したに過ぎません。
2.今回の財務省事務次官人事は、財務省の既定の人事序列を踏襲した
ものに過ぎない: 麻生氏は蚊帳の外
セクハラ騒動で辞任した福田・前次官の後任に決まったのは岡本
という人物ですが、この人は東大法卒で、福田氏の1年後輩であり、
この人事は財務省にとって既定路線の人事でしかありません。
さらに言えば、岡本氏は、森友事件の公文書改ざんに関与していたのですが、
これは、財務省にとっては、既定路線の事務次官人事に
まったく影響しないということです。
財務省のエリート官僚群にとっての本音では、森友事件に関して、
自分たちは被害者だという意識しかないということです。
その固い意思を、今回の人事で、安倍・麻生コンビに示したのでしょう。
そして、麻生氏は、財務省の固い意思を追認したに過ぎません。
にもかかわらず、麻生氏は、エラソーに
いかにも自分が財務省の人事権を握っているかのように、
国民にジェスチャーしたに過ぎません、ほんとうに見苦しい麻生氏です。
3.コネと裏口で 人生を送ってきた麻生氏の 化けの皮が剥がれた
麻生氏はもうすぐ78歳ですが、年齢の割には、元気であるのは確かです。
これだけ、長い人生を送ってきたのに、いわゆる年の功も感じられないし、
また、いわゆる老獪さもなく、単に短気で幼稚な人物である
ことが端無くも露呈しています。
ここまで来ると、麻生氏はいくら強がっても、人間としてまったく、
磨きが掛かっていないことがバレバレです。
ところで、麻生氏が漫画好きというのは有名な話ですが、
アニメの大家・宮崎氏から 過去に、チクリと批判されています。
このような人物がなぜ、首相や財務大臣を務めているのか、
世界の七不思議です。
このような人物は、狡猾で老獪な 米国戦争屋CIAジャパンハンドラー
(日本を闇支配する勢力)にとっては、
傀儡政治家として好都合なのでしょう。
いずれにしても、麻生氏も、麻生氏を重用する安倍氏も、まさに、
ハダカの王様であることに間違いありません。
こんなコンビに翻弄されている官僚たちも、
ほんとうにどうしようもありませんが・・・。
また、安倍・麻生コンビを長らく支持してきた 山口県民や福岡県民は、
覚醒したネット住民から秘かに、バカにされていることに気付くべきです。
画像三枚目は Henri Rousseau アンリ・ルソー
1844-1910 / フランス / 素朴派 作
「The Boat in the Storm」です。
手前は 基地外・Google が苛つきますな、異様なしつこさ、
◆http://my.shadowcity.jp/2018/07/post-13648.html
ネットゲリラ (2018年7月28日)
◎勝者は 国に従わない
アメリカは「中央集権」の国ではない。「合衆国」です。
軍事力だけは強くても、国家としての体制は弱い。
だから、あれだけ儲けているIT屋を抱えていても、
連中から税金を取れない。
税金取ろうとしたら、連中はどっかに行ってしまうだろう。
一方、中国だ。世界的に経済のIT化が進行しようという時期に、
中国だけは自前でプラットフォームを作る方向に舵を切った。
日本でもMIXIとか楽天とかあったんだが、
政府が無策だったので、
外資であるAmazonやFacebookの侵入を許してしまった。
MIXIなんか見る影もない。LINEは韓国企業だし。
☆https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180728/k10011552741000.html
NHK 2018年7月28日
◎「同盟国含む各国は 米の雇用や富を奪った」トランプ氏
アメリカは、国家としての体制をちゃんと建て直すのが先決だと思うよ。
外国から奪うのではなく、ちゃんと国内企業や金持ちから税金取れる、
マトモな国になって下さいw
-----------------------
この人の日本イメージって80年代で止まってるよね
-----------------------
トランプが考えるほど、アメさんは
同盟国にむしり取られてきたわけじゃないぞ。
むしり取られた金をなんだかんだと言っても、
アメさんは回収しているよ。
日本の海外援助と同じでさぁ。
あれだって、かなりの部分を国内に還流させているよ。
もう少しそのあたりのことを宣伝しないとダメだな。
-----------------------
米国の鉄鋼や自動車産業労働者などの衰退産業の労働者は
単細胞な大統領が大好きなんだよ、
知的産業労働者はトランプの本性を見抜いているから
軽蔑している訳だ
-----------------------
amazonをなんとかしろよ
世界中を 荒らしまわってるだろ
-----------------------
世界の秩序を壊して破滅に向かわせるのは
中国かロシアかと思っていたら、アメリカだったでござる。
-----------------------
中国の民主化とかいって
アメリカが中国に工場輸出したからでしょ
共産主義国家に民主化させようと企んだら
相手は、環境も人権もガン無視で 工場建て放題で
アメリカの企業が中国に工場移したんじゃん
他国の責任にするなよ
-----------------------
いよいよ同盟解消か
さっさと鎖国しろ
-----------------------
トランプが選ばれたのは
アメリカで 勝者と敗者が乖離しつつあるためだが
"勝者"たちは 国に従いはしない
そのような状況は、国家縦断的にビジネスを展開できる状況
すなわち自由経済自由貿易、グローバリズムによって生み出された
それを反省すべき時に来ている
経済と安全保障は別、というお花畑の西側世界が
経済と安全保障は一体、という中国世界に脅かされつつあるからだ
自分たちは間違っていた、
中国が正しいとアメリカは軌道修正しつつある
企業は 国が統制しなければならない
それが新しい潮流の一つである
アメリカは産業の流出が 軍事技術の形骸化に及んで来た
グローバリズムによって
安全保障のコストが見る間に高騰して行っているのだ
これを立て直すことは 中産階級の復興とリンクしている
-----------------------
コメント
*のら太 | 2018年7月28日 | 返信
>アメリカ=グローバルだと思っていたけど、
>アメリカvsグローバルなのかも。
本質はここですね。
独立戦争です。
だからオリガルヒを蹴り出したプーチンに親和的。
>アマゾン、グーグル、アップル、マイクロソフト。。
>雇用は奪われてもお金はたくさん入ってきてるだろ。
お金が入ってこないから揉めてるわけで。
タックスヘイブンと金融工学で
莫大な富が どっかのポッケにナイナイされてる。
◆http://my.shadowcity.jp/2018/07/post-13652.html
ネットゲリラ (2018年7月29日)
◎お客様が そう思うなら そうです
なんで韓国の芸能人はやたら日本でセールスしたがるか?
という話なんだが、結局、韓国という国は人口が5000万人
しかないわけです。日本の半分以下。
出版とか芸能とか、そういう商売は「分母」が大事で、
北朝鮮での商売が望めない以上、どんなに頑張っても5000万
という分母は動かしようがない。
そこで日本です。日本の人口は1億3000万。
ドラマだったら吹き替えも出来るし、
歌と踊りだったらわずか3分なので、日本語で演じる事も容易。
そこでこぞって、日本市場を目指すw
何もコレは韓流だけの専売特許ではない。
昔からずっとそうで、中国大陸が閉鎖的だった時代には、
香港や台湾で売れ始めた歌手が、
マーケットの飽和にともなって、日本進出。
たとえばテレサ・テンも、アグネス・チャンもそうです。
どちらも香港台湾で人気が出て、マーケットが限界だったので
日本に来た。 もちろん今だったら大陸に行けばいいんだが、
毛沢東時代にはそれが不可能だった。
-----------------------
嫌なら買わなきゃいいだけだ
大量売れ残りの タッカルビ弁当みたいに
-----------------------
商売でやってんだから、ネトウヨに媚びるより
チョンタレを使った方が儲かると判断した、
それだけのことだろ。
-----------------------
そういや ソフトバンクやヤフーも反日だったよな
LINEユーザーなんか とんでもない売国奴
-----------------------
それ以前にコンビニ業界は
移民を大量に雇っているんだから反日に決まってるだろ
-----------------------
セブンの東方神起とのタイアップなんて
10年近く前からやってただろ 何を今更発狂してるの?
昔から韓国とべったりだよセブンは
-----------------------
芸能人なんて、しょせん「猿廻しの猿」なので、
あまり良家の子女はやらない。
昔からそうだったが、最近はますます酷い。
芸能人なのか売春婦なのか、区別がつかないような混乱ぶりで、
そら、外国人のタレントが増えるわけだw
コメント
*もす | 2018年7月29日 | 返信
飯山の爺さん死んでたのね。 知らんかった。
(享年72とか)
◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩@h_hirano より抜粋、
#平野 浩@h_hirano 17時間前
野田事務所が 金融庁の職員を事務所に呼びつけたことは
森友学園問題よりも悪質。
昭恵夫人付政府職員谷査恵子氏が
官庁に問い合わせたことが問題になったが、
野田氏の場合は自分の事務所に呼びつけて、
しかも関係者を同席させて説明させている。
これが圧力でなくて何であろうか。野党は何をしているのか。
トランプ政権は、北朝鮮に対して要求しているCVIDを
CVID(朝鮮半島)
[Complete, Verifiable, and Irreversible Dismantlement]
「完全かつ 検証可能で 不可逆的な(核)解体」
「FFD」に変更。
「F=Final、F=Fully、
D=Denuclearization/最終的、最大限、非核化」。
早くも大きく後退だ。
この交渉に失敗すると、アジアは、韓国、日本が
核武装することになりかねない。
また騙されたら、米国は相手にされなくなる。
猛暑、水害、台風と災害続きで、経済が心配。
しかし、「気温が1度上がると、
家計消費を2884億円押し上げる」と
第一生命経済研究所がいっている。
暑いとエアコンが売れ、電気代も増え、
冷たい飲み物やアイス、スキンケア商品などの
売れ行きも好調になる。
しかし、大きな落ち込みもあり得る。
プーチン大統領の人気急落。
5月に80%だった支持率は7月上旬には63%に低下。
その主な原因は、大統領選挙中のドサクサに紛れ、
年金受給開始年齢を引き上げたこと。
男性60歳を65歳、女性55歳を63歳への引き上げ。
ロシアでは 保険料を支払わない人にも月2万円支給。
これじゃ破綻する。
↑
これは失政だな、内情 相当苦しいのかねぇ?