画は 拙作にて。
「初夏も温泉 標津町(道東) 薫別温泉」です。
水彩&パステル 32cm x 40cm 紙
☆曇り。
下痢壺自民に都民の大鉄槌!
公明は投票率が大幅に上がれば(60%以上)埋没する、
都民ファーストは大阪維新と変わらぬ泡沫政党、いづれ粗がボロボロとw
◆https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170703/k00/00m/010/156000c
毎日新聞 2017年7月2日
◎都議選 投票率51.27% 7.77ポイント上昇
2日の東京都議選の投票率は51.27%で、
過去2番目に低かった前回(2013年)の43.50%から
7.77ポイント上昇した。
旧民主党が政権交代前に都議会第1党に躍進した前々回(09年)の
54.49%には及ばなかったが、有権者の関心の高まりを反映した結果になった。
都選挙管理委員会によると、期日前投票者数も135万5163人と
前回(89万7410人)の約1.5倍となった。
確定投票率は男性51.02%、女性51.52%だった。
昨年8月の小池百合子知事就任以降、市場移転や東京五輪・パラリンピックなど
都政を巡る報道が続いたことに加え、
小池氏が地域政党「都民ファーストの会」を設立し、都議会自民党との
対決姿勢を明確にしたことで都政に注目が集まったとみられる。
さらに、学校法人「加計学園」問題や稲田朋美防衛相の問題発言が
無党派層の政治への関心を高めたことも投票率アップの一因になったとみられる。
過去の都議選では、旧民主が大敗し自民に政権が戻った後の13年など、
国政で自民が安定している時は投票率が下がる傾向がある。
一方、旧民主が躍進した09年は無党派層にも投票行動が広がり、
反自民の「風」が吹いた。
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-9745.html
植草一秀の『知られざる真実』
2017年7月 2日 (日)
◎「こんな人たち」に負けた 安倍首相辞任が秒読みへ
山は動いた。
「安倍一強」というフェイクニュースが現実の結果として否定された。
そもそも「安倍一強」という事実は存在しない。
小選挙区制の下での選挙で 対立候補が乱立したこと
選挙に際してマスメディアが安倍政権与党に有利になるような
情報流布を行ったことが、民意とかけ離れた議席配分をもたらしただけである。
また、公明党が自民党に選挙協力してきたことも重要な要因であった。
今回の都議選に向けて、拙ブログ、拙メルマガでは、都議選で
政治私物化安倍政治 はっきりNOと 絶対投票
もりかけの 政治腐敗正すには 都議選自民 大敗北しかなし
都議選で 政治腐敗源泉の 安倍自民に 鉄槌下す
などの訴えを示してきた。
今回の都議選で自民党が大敗し、都民ファーストが大勝した。
共産党の躍進も際立つ。
選挙結果をもたらした最大の要因は、
主権者が安倍腐敗暴政に明確にNO!を突きつけたことだ。
安倍首相は選挙戦最終日の7月1日に、秋葉原駅前で街頭演説を行った。
秋葉原街頭では、多数の主権者が「安倍やめろ」のコールを連呼した。
この主権者に対して安倍首相は、指を指して
「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と絶叫した。
公道は安倍氏のものでない。
主権者の居る公道で、自民党が街頭演説をしているのであって、
その主権者には 思想・信条の自由があり、言論の自由がある。
安倍首相は言語道断の国会運営を強行し、政治私物化の不祥事が
次々に明らかになるなかで、最低限果たすべき説明責任さえ果たしていない。
日本国憲法第53条は、
「議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、
内閣は、その召集を決定しなければならない」 と定めている。
すでに議員の4分の1以上が国会招集を要請しており、
内閣は国会を召集しなければならないが、この憲法の規定を無視する行動を示している。
このような安倍首相に、主権者が厳しい声を浴びせることは当然のことである。
その主権者に対して、指を指して、「あんな人たちに負けるわけにはいかない」
と発言するところに、この人物が
民主主義政治の根本をまったく理解していないことを鮮明に示している。
今回の都議選で、もうひとつ特徴的な結果が表れている。
それは、国政における野党第一党の民進党も惨敗したことである。
安倍自民が大敗したのであるから、
野党第一党の民進党が大躍進する千載一遇のチャンスであった。
しかし、民進党は大惨敗した。
これも必然の結果である。
小池新党は根っこの部分で与党勢力と気脈を通じている。
既得権勢力が目論んでいることは、
与党勢力によって議会を占有してしまうことである。
小池新党が国政にも進出すれば、与党系勢力による
二大政党体制が構築されてしまう危険が高まる。
与党系勢力が推進する政策は 戦争と搾取である。
戦争をする国に転換し、弱肉強食を推進する。
この路線に沿う二つの勢力が議会を占有してしまう。
これが既得権勢力の究極の目標である。
大事なことは、この政策路線とは明確に異なる政策を明示する
政治勢力を結集することである。
本来、民進党がその主軸を担うべきところであるが、
民進党自体が隠れ与党勢力によって支配されてしまっており、
この民進党の存在自体が、たしかな野党勢力結集の最大の障害になってきた。
この意味で、都議選における民進党惨敗は歓迎するべきものである。
民進党を解体して、たしかな野党勢力の結集を図らなければならない。
国政は7月2日を境界に、確実に安倍退陣の流れに移行する。
このなかで、安倍政治を打倒し、主権者のための政治確立を目指す勢力は、
次の衆院総選挙に向けて、政策を基軸にした勢力結集を急がねばならない。
◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩@h_hirano より抜粋、
#平野 浩 @h_hirano 21時間前
下村元文科相への200万円のパーティー券疑惑。
郷原信郎弁護士によると、完全にアウトだという。
11人の企業や個人の20万円以下の金額を取りまとめても
総額が20万円を超えるとき、
政治資金規正法の「あっせん」に当たり、秘書室長の記名が必要。
これはあの西松建設の献金方式に似ている。
今日のサンデーモーニングでの岸井氏の発言。
下村氏が12年12月に文科相になったとき、
そのお祝いの会に今治市の議員が来ていたという。
その時点から安倍首相は加計学園のことを考えて下村氏を文科相に任命。
だが博文会に疑惑が出ると、馳氏を文科相を任命し、
一年以内に腹心の松野氏に換えている。
再掲ですが、拙作二枚目、
「冬は温泉 然別湖(道央)コタン」です。 油彩F10号
PSYCHO-PASSに鈴をつけるのはw
◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36802096.html
新ベンチャー革命 2017年7月2日 No.1720
◎2017年7月2日の都議選で自民党がどれほど惨敗しても、
安倍氏が自ら辞任することはない : 誰かが引導を渡す必要がある
1.安倍氏は自分に批判的な国民を露骨に敵視した
2017年7月1日夕刻、安倍氏は秋葉原で街頭演説を行いましたが、
昨夜のNHKのニュースでは、安倍氏のマイク音声だけが放映されました。
ところが、実際は、安倍辞めろコールの嵐だったようです。
この演説で、安倍氏は安倍辞めろコールする国民を敵視する発言を行っています。
なぜ、安倍氏が共謀罪法案成立を急いだかわかります、すなわち、
自分のやることに反対する国民を取り締まるためでしょう。
おりしも、香港では、中国の支配が強化され、
習主席の香港訪問に反対する香港の若者が官憲によって逮捕されるシーンが昨日、
テレビで放映されましたが、
安倍氏のやろうとしていることは、中国共産党政府と同じです。
2.安倍氏はやはりサイコパスではないか
ネットでは、前々から安倍氏がサイコパスではないかと言われていましたが、
昨日、安倍氏は、なぜ、自分が国民から辞めろコールを起こされるのか理解していない
ことがわかりました。
この事実から、安倍氏はサイコパスではないかというネット世論の指摘は当たっている
と確信しました。
ところで、サイコパスの特徴は以下だそうです。
1)良心欠如
2)他人に冷淡
3)平気でウソをつく
4)自分の行動に責任をとらない
5)罪悪感なし
6)自己中心的
7)口が達者
安倍氏が、首相になって以来、多くの人は安倍氏が上記の7つの特徴を兼ね備えている
と感じているのではないでしょうか。
3.森友事件や加計事件の発覚で、安倍氏の正体が露呈した
多くの国民は、森友事件と加計事件の発覚で、安倍氏の正体を見てしまった
のではないでしょうか、かくして安倍氏はすでに国民からの信頼を失っています。
ところが、安倍氏は自分が国民からどう思われているのか、まったく気付いていないし、
気付こうとする気もさらさらないようです。
たとえば、昨日の街頭演説で、安倍氏はなぜ、多くの国民から
辞めろコールが起きているのか理解できていないことが判明しました。
安倍氏が上記、サイコパスの7つの特徴を持っていると考えると、なぜ、
安倍氏が辞めろコールする国民を敵視するのかがわかります。
4.安倍氏は、自分のどこが悪いか理解できていないので、
自分から辞めることはなく、誰かが引導を渡すしかない
さて、安倍氏は2007年に、一度、首相を任期途中で辞めた過去がありますが、
本ブログの見方では、日本を乗っ取る米国戦争屋ジャパンハンドラーからの圧力で
辞めさせられたと観ています。
潰瘍性大腸炎という安倍氏の持病はほんとうの辞任理由ではない
と本ブログでは観ています。
それでは、今回、都議選で自民が惨敗したら、安倍氏は辞めるでしょうか、
上記、サイコパスの特徴からみて、おそらく、
自分から辞任表明することはないと思われます。
誰か、安倍氏のクビに鈴をつける人が必要となります。
ところが今、米戦争屋ジャパンハンドラーの体制は不透明のままであり、
彼らが安倍氏に引導を渡すかどうかは不透明です。
そうなると、自民の長老か誰かが、安倍氏に引導を渡す必要があります。
いずれにしても、安倍氏のリーダーシップはすでに失われていますので、
誰か安倍氏に引導を渡す人物が出てこない限り、
都議選でいくら自民が負けても、安倍氏は厚かましく居座りそうです、ヤレヤレ。
◆http://my.shadowcity.jp/2017/07/post-11403.html
ネットゲリラ (2017年7月 3日)
◎静かに一揆が始まっている
都議選の結果が出揃って、考えてみりゃ仰天なんだが、
自民党は公明党と同数の23議席しか確保できなかった。
だからおいら、さんざん言ってきたんだが、公明党が離れたら、
自民党の力なんて、こんなもんです。第二党の地位すら確保できない。
アベシンゾーが思い上がって、維新や日本のナントカなどの右派勢力がいれば、
公明党要らないとか、大騒ぎしていたよねw
公明党は改憲に消極的なので、公明党切って、維新と繋がろうとしていたんだが、
今回の結果で、それもオシマイだ。公明党抜きでは、今の自民党は成り立たない。
都民 49( 6)+43
公明 23(22)+ 1
自民 23(57)-34
共産 19(17)+ 2
民進 5( 7)- 2
ネト 1( 3)- 2
維新 1( 1) 0
無属 6(13)- 7
逆に、公明党が付いた政党は、とんでもない勝ち方をする。
日本政治のキャスティングボードを握っているのは、まさに公明党なのだ。
困ったことにw
-----------------------
これは小池が勝ったんじゃない、安倍が負けたんだよ
ザマーミロ!
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!
-----------------------
泡沫政党の自民党が20議席越えただけでも凄いこと
自民党大勝利じゃん
-----------------------
落選した中村あや、お世話になった自民党&安部総理に対して
ブチギレ動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/
881490277071855616/pu/vid/1280x720/aVZJ3KbnZn_aqslg.mp4
&画像
ttps://pbs.twimg.com/media/DDus5_aU0AQPomX.jpg
予想以上に切れててワロタw
-----------------------
↑無能な安倍に潰されたからな
そらキレるわ
-----------------------
熱心な支持者の数じゃ自民公明共産がどっこいどっこいだなんて
ほんとびっくりだわ
-----------------------
井川都議会議長 落選
高木都議会幹事長 落選
内田後継候補 落選
下村都連会長 辞任
自民党都議会要職は全員消えた
残るは安倍
-----------------------
大臣やるより、知事とか大きな市の市長やる方が「儲かる」らしいw
同様に、国会議員より、都議会議員の方が、儲かるらしいw
それくらい東京都というのは予算の規模が大きいのだ。
そこに集結していた「アタマの黒いネズミ」が一網打尽w
-----------------------
「東京都民はブサヨ、在日」とか言わないのか?
いい加減、ネトウヨは自分達が国賊非国民であることを自覚しろよw
-----------------------
公明がこれで自民から離れたら面白いな
都議会ではそうなるだろうが国政ではどうかな
-----------------------
民進は党首代えないかぎりどうにもならねー
誰が 日本人か微妙なトップ据えてるようなところに
投票するんだよ
-----------------------
これで、東京都を食い物にしていた自民党系の「アタマの黒いネズミ」は一掃された。
もっとも、だからといって、その後に入ってくるのがユダ菌では意味がない。
都民の徹底的なフォローが必要だ。
それにしても、おいらがチャウシェスクの顔を
アベシンゾーにすげ替えたクソコラ作ったのは、もう1年も前なんですねw
https://twitter.com/shadowcity/status/744724435303686144
長い闘いだったw いや、まだ終わってないがw
1年前に、アベシンゾーがホントにチャウシェスク状態になるとは、
おいら以外、誰も予測してなかったと思うw
☆https://twitter.com/tokyonewsroom/status/881066559665430528
東京新聞編集局@tokyonewsroom
安倍首相は都議選の応援演説で、ヤジを飛ばす聴衆に
「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と力説しました。
かなり離れた場所で、黙って演説を聞いていたお年寄りが
「こんな人ってなんだ。都民だ、国民だよ」と急に声を上げました。
震えながら声を出す姿が印象的でした。
今回、アベシンゾーに飼い馴らされた既成のマスコミ政治記者を尻目に、
一人でムーブメントを起こしたのは、東京新聞のオンナ記者だった。
社会部所属です。
革命は、組織が起こすのではない。
常に、一人の戦いから始まる。
▼http://my.shadowcity.jp/assets_c/2017/07/DDo4LHZUMAAMPR7-thumb-520xauto-3277.jpg
「静かに一揆が始まっている」
#川内 博史 @kawauchihiroshi 7月1日
今日は農村地域を回っていた。田んぼの中で発見した看板。
静かに一揆が始まっている。新自由主義の清和会とリベラルの木曜クラブ。
角福戦争は続いている。
「お年寄りも親も子どもも孫も、みんなニコニコ笑って暮らせる社会」
という角栄さんの言葉は、リベラルを象徴する言葉。 頑張ろう、勝利まで。
コメント
*ごんた | 2017年7月 3日 | 返信
>まさに公明党なのだ。困ったことに
創価学会の中核的な支持者というのは、高度成長期に都市に出てきて、
下積み生活をしてきた人たちだから、高齢化が進んでいる。
選挙では創価に頼めば、選挙ポスターも一気に貼れるし心強いかぎりなのだが、
なんせ、足腰が立たなくなれば、それも難しい。
ソウカの子どもはソウカという傾向がないわけでもないが、
多くは親ほど熱心にはなれない。
都民ファースト("アメリカファースト"のパクリ
というお手軽・思い付き感がなんとも微笑ましいし、
これで騙されるのだからチョロイもんよ、というコイケの声が聞こえてきそうなのだが)
が烏合の衆にとどまれば、当面は都政でも国政でも公明党の存在感が増す
ことになるのだろう。でもそれも10年後は予想もつかない。
↑
いつまでもあると思うな自民党w ですよ。
内部矛盾の塊=カルト・創価学会が永遠に続くわけもなしw
「初夏も温泉 標津町(道東) 薫別温泉」です。
水彩&パステル 32cm x 40cm 紙
☆曇り。
下痢壺自民に都民の大鉄槌!
公明は投票率が大幅に上がれば(60%以上)埋没する、
都民ファーストは大阪維新と変わらぬ泡沫政党、いづれ粗がボロボロとw
◆https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170703/k00/00m/010/156000c
毎日新聞 2017年7月2日
◎都議選 投票率51.27% 7.77ポイント上昇
2日の東京都議選の投票率は51.27%で、
過去2番目に低かった前回(2013年)の43.50%から
7.77ポイント上昇した。
旧民主党が政権交代前に都議会第1党に躍進した前々回(09年)の
54.49%には及ばなかったが、有権者の関心の高まりを反映した結果になった。
都選挙管理委員会によると、期日前投票者数も135万5163人と
前回(89万7410人)の約1.5倍となった。
確定投票率は男性51.02%、女性51.52%だった。
昨年8月の小池百合子知事就任以降、市場移転や東京五輪・パラリンピックなど
都政を巡る報道が続いたことに加え、
小池氏が地域政党「都民ファーストの会」を設立し、都議会自民党との
対決姿勢を明確にしたことで都政に注目が集まったとみられる。
さらに、学校法人「加計学園」問題や稲田朋美防衛相の問題発言が
無党派層の政治への関心を高めたことも投票率アップの一因になったとみられる。
過去の都議選では、旧民主が大敗し自民に政権が戻った後の13年など、
国政で自民が安定している時は投票率が下がる傾向がある。
一方、旧民主が躍進した09年は無党派層にも投票行動が広がり、
反自民の「風」が吹いた。
◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-9745.html
植草一秀の『知られざる真実』
2017年7月 2日 (日)
◎「こんな人たち」に負けた 安倍首相辞任が秒読みへ
山は動いた。
「安倍一強」というフェイクニュースが現実の結果として否定された。
そもそも「安倍一強」という事実は存在しない。
小選挙区制の下での選挙で 対立候補が乱立したこと
選挙に際してマスメディアが安倍政権与党に有利になるような
情報流布を行ったことが、民意とかけ離れた議席配分をもたらしただけである。
また、公明党が自民党に選挙協力してきたことも重要な要因であった。
今回の都議選に向けて、拙ブログ、拙メルマガでは、都議選で
政治私物化安倍政治 はっきりNOと 絶対投票
もりかけの 政治腐敗正すには 都議選自民 大敗北しかなし
都議選で 政治腐敗源泉の 安倍自民に 鉄槌下す
などの訴えを示してきた。
今回の都議選で自民党が大敗し、都民ファーストが大勝した。
共産党の躍進も際立つ。
選挙結果をもたらした最大の要因は、
主権者が安倍腐敗暴政に明確にNO!を突きつけたことだ。
安倍首相は選挙戦最終日の7月1日に、秋葉原駅前で街頭演説を行った。
秋葉原街頭では、多数の主権者が「安倍やめろ」のコールを連呼した。
この主権者に対して安倍首相は、指を指して
「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と絶叫した。
公道は安倍氏のものでない。
主権者の居る公道で、自民党が街頭演説をしているのであって、
その主権者には 思想・信条の自由があり、言論の自由がある。
安倍首相は言語道断の国会運営を強行し、政治私物化の不祥事が
次々に明らかになるなかで、最低限果たすべき説明責任さえ果たしていない。
日本国憲法第53条は、
「議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、
内閣は、その召集を決定しなければならない」 と定めている。
すでに議員の4分の1以上が国会招集を要請しており、
内閣は国会を召集しなければならないが、この憲法の規定を無視する行動を示している。
このような安倍首相に、主権者が厳しい声を浴びせることは当然のことである。
その主権者に対して、指を指して、「あんな人たちに負けるわけにはいかない」
と発言するところに、この人物が
民主主義政治の根本をまったく理解していないことを鮮明に示している。
今回の都議選で、もうひとつ特徴的な結果が表れている。
それは、国政における野党第一党の民進党も惨敗したことである。
安倍自民が大敗したのであるから、
野党第一党の民進党が大躍進する千載一遇のチャンスであった。
しかし、民進党は大惨敗した。
これも必然の結果である。
小池新党は根っこの部分で与党勢力と気脈を通じている。
既得権勢力が目論んでいることは、
与党勢力によって議会を占有してしまうことである。
小池新党が国政にも進出すれば、与党系勢力による
二大政党体制が構築されてしまう危険が高まる。
与党系勢力が推進する政策は 戦争と搾取である。
戦争をする国に転換し、弱肉強食を推進する。
この路線に沿う二つの勢力が議会を占有してしまう。
これが既得権勢力の究極の目標である。
大事なことは、この政策路線とは明確に異なる政策を明示する
政治勢力を結集することである。
本来、民進党がその主軸を担うべきところであるが、
民進党自体が隠れ与党勢力によって支配されてしまっており、
この民進党の存在自体が、たしかな野党勢力結集の最大の障害になってきた。
この意味で、都議選における民進党惨敗は歓迎するべきものである。
民進党を解体して、たしかな野党勢力の結集を図らなければならない。
国政は7月2日を境界に、確実に安倍退陣の流れに移行する。
このなかで、安倍政治を打倒し、主権者のための政治確立を目指す勢力は、
次の衆院総選挙に向けて、政策を基軸にした勢力結集を急がねばならない。
◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩@h_hirano より抜粋、
#平野 浩 @h_hirano 21時間前
下村元文科相への200万円のパーティー券疑惑。
郷原信郎弁護士によると、完全にアウトだという。
11人の企業や個人の20万円以下の金額を取りまとめても
総額が20万円を超えるとき、
政治資金規正法の「あっせん」に当たり、秘書室長の記名が必要。
これはあの西松建設の献金方式に似ている。
今日のサンデーモーニングでの岸井氏の発言。
下村氏が12年12月に文科相になったとき、
そのお祝いの会に今治市の議員が来ていたという。
その時点から安倍首相は加計学園のことを考えて下村氏を文科相に任命。
だが博文会に疑惑が出ると、馳氏を文科相を任命し、
一年以内に腹心の松野氏に換えている。
再掲ですが、拙作二枚目、
「冬は温泉 然別湖(道央)コタン」です。 油彩F10号
PSYCHO-PASSに鈴をつけるのはw
◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/36802096.html
新ベンチャー革命 2017年7月2日 No.1720
◎2017年7月2日の都議選で自民党がどれほど惨敗しても、
安倍氏が自ら辞任することはない : 誰かが引導を渡す必要がある
1.安倍氏は自分に批判的な国民を露骨に敵視した
2017年7月1日夕刻、安倍氏は秋葉原で街頭演説を行いましたが、
昨夜のNHKのニュースでは、安倍氏のマイク音声だけが放映されました。
ところが、実際は、安倍辞めろコールの嵐だったようです。
この演説で、安倍氏は安倍辞めろコールする国民を敵視する発言を行っています。
なぜ、安倍氏が共謀罪法案成立を急いだかわかります、すなわち、
自分のやることに反対する国民を取り締まるためでしょう。
おりしも、香港では、中国の支配が強化され、
習主席の香港訪問に反対する香港の若者が官憲によって逮捕されるシーンが昨日、
テレビで放映されましたが、
安倍氏のやろうとしていることは、中国共産党政府と同じです。
2.安倍氏はやはりサイコパスではないか
ネットでは、前々から安倍氏がサイコパスではないかと言われていましたが、
昨日、安倍氏は、なぜ、自分が国民から辞めろコールを起こされるのか理解していない
ことがわかりました。
この事実から、安倍氏はサイコパスではないかというネット世論の指摘は当たっている
と確信しました。
ところで、サイコパスの特徴は以下だそうです。
1)良心欠如
2)他人に冷淡
3)平気でウソをつく
4)自分の行動に責任をとらない
5)罪悪感なし
6)自己中心的
7)口が達者
安倍氏が、首相になって以来、多くの人は安倍氏が上記の7つの特徴を兼ね備えている
と感じているのではないでしょうか。
3.森友事件や加計事件の発覚で、安倍氏の正体が露呈した
多くの国民は、森友事件と加計事件の発覚で、安倍氏の正体を見てしまった
のではないでしょうか、かくして安倍氏はすでに国民からの信頼を失っています。
ところが、安倍氏は自分が国民からどう思われているのか、まったく気付いていないし、
気付こうとする気もさらさらないようです。
たとえば、昨日の街頭演説で、安倍氏はなぜ、多くの国民から
辞めろコールが起きているのか理解できていないことが判明しました。
安倍氏が上記、サイコパスの7つの特徴を持っていると考えると、なぜ、
安倍氏が辞めろコールする国民を敵視するのかがわかります。
4.安倍氏は、自分のどこが悪いか理解できていないので、
自分から辞めることはなく、誰かが引導を渡すしかない
さて、安倍氏は2007年に、一度、首相を任期途中で辞めた過去がありますが、
本ブログの見方では、日本を乗っ取る米国戦争屋ジャパンハンドラーからの圧力で
辞めさせられたと観ています。
潰瘍性大腸炎という安倍氏の持病はほんとうの辞任理由ではない
と本ブログでは観ています。
それでは、今回、都議選で自民が惨敗したら、安倍氏は辞めるでしょうか、
上記、サイコパスの特徴からみて、おそらく、
自分から辞任表明することはないと思われます。
誰か、安倍氏のクビに鈴をつける人が必要となります。
ところが今、米戦争屋ジャパンハンドラーの体制は不透明のままであり、
彼らが安倍氏に引導を渡すかどうかは不透明です。
そうなると、自民の長老か誰かが、安倍氏に引導を渡す必要があります。
いずれにしても、安倍氏のリーダーシップはすでに失われていますので、
誰か安倍氏に引導を渡す人物が出てこない限り、
都議選でいくら自民が負けても、安倍氏は厚かましく居座りそうです、ヤレヤレ。
◆http://my.shadowcity.jp/2017/07/post-11403.html
ネットゲリラ (2017年7月 3日)
◎静かに一揆が始まっている
都議選の結果が出揃って、考えてみりゃ仰天なんだが、
自民党は公明党と同数の23議席しか確保できなかった。
だからおいら、さんざん言ってきたんだが、公明党が離れたら、
自民党の力なんて、こんなもんです。第二党の地位すら確保できない。
アベシンゾーが思い上がって、維新や日本のナントカなどの右派勢力がいれば、
公明党要らないとか、大騒ぎしていたよねw
公明党は改憲に消極的なので、公明党切って、維新と繋がろうとしていたんだが、
今回の結果で、それもオシマイだ。公明党抜きでは、今の自民党は成り立たない。
都民 49( 6)+43
公明 23(22)+ 1
自民 23(57)-34
共産 19(17)+ 2
民進 5( 7)- 2
ネト 1( 3)- 2
維新 1( 1) 0
無属 6(13)- 7
逆に、公明党が付いた政党は、とんでもない勝ち方をする。
日本政治のキャスティングボードを握っているのは、まさに公明党なのだ。
困ったことにw
-----------------------
これは小池が勝ったんじゃない、安倍が負けたんだよ
ザマーミロ!
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!
-----------------------
泡沫政党の自民党が20議席越えただけでも凄いこと
自民党大勝利じゃん
-----------------------
落選した中村あや、お世話になった自民党&安部総理に対して
ブチギレ動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/
881490277071855616/pu/vid/1280x720/aVZJ3KbnZn_aqslg.mp4
&画像
ttps://pbs.twimg.com/media/DDus5_aU0AQPomX.jpg
予想以上に切れててワロタw
-----------------------
↑無能な安倍に潰されたからな
そらキレるわ
-----------------------
熱心な支持者の数じゃ自民公明共産がどっこいどっこいだなんて
ほんとびっくりだわ
-----------------------
井川都議会議長 落選
高木都議会幹事長 落選
内田後継候補 落選
下村都連会長 辞任
自民党都議会要職は全員消えた
残るは安倍
-----------------------
大臣やるより、知事とか大きな市の市長やる方が「儲かる」らしいw
同様に、国会議員より、都議会議員の方が、儲かるらしいw
それくらい東京都というのは予算の規模が大きいのだ。
そこに集結していた「アタマの黒いネズミ」が一網打尽w
-----------------------
「東京都民はブサヨ、在日」とか言わないのか?
いい加減、ネトウヨは自分達が国賊非国民であることを自覚しろよw
-----------------------
公明がこれで自民から離れたら面白いな
都議会ではそうなるだろうが国政ではどうかな
-----------------------
民進は党首代えないかぎりどうにもならねー
誰が 日本人か微妙なトップ据えてるようなところに
投票するんだよ
-----------------------
これで、東京都を食い物にしていた自民党系の「アタマの黒いネズミ」は一掃された。
もっとも、だからといって、その後に入ってくるのがユダ菌では意味がない。
都民の徹底的なフォローが必要だ。
それにしても、おいらがチャウシェスクの顔を
アベシンゾーにすげ替えたクソコラ作ったのは、もう1年も前なんですねw
https://twitter.com/shadowcity/status/744724435303686144
長い闘いだったw いや、まだ終わってないがw
1年前に、アベシンゾーがホントにチャウシェスク状態になるとは、
おいら以外、誰も予測してなかったと思うw
☆https://twitter.com/tokyonewsroom/status/881066559665430528
東京新聞編集局@tokyonewsroom
安倍首相は都議選の応援演説で、ヤジを飛ばす聴衆に
「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と力説しました。
かなり離れた場所で、黙って演説を聞いていたお年寄りが
「こんな人ってなんだ。都民だ、国民だよ」と急に声を上げました。
震えながら声を出す姿が印象的でした。
今回、アベシンゾーに飼い馴らされた既成のマスコミ政治記者を尻目に、
一人でムーブメントを起こしたのは、東京新聞のオンナ記者だった。
社会部所属です。
革命は、組織が起こすのではない。
常に、一人の戦いから始まる。
▼http://my.shadowcity.jp/assets_c/2017/07/DDo4LHZUMAAMPR7-thumb-520xauto-3277.jpg
「静かに一揆が始まっている」
#川内 博史 @kawauchihiroshi 7月1日
今日は農村地域を回っていた。田んぼの中で発見した看板。
静かに一揆が始まっている。新自由主義の清和会とリベラルの木曜クラブ。
角福戦争は続いている。
「お年寄りも親も子どもも孫も、みんなニコニコ笑って暮らせる社会」
という角栄さんの言葉は、リベラルを象徴する言葉。 頑張ろう、勝利まで。
コメント
*ごんた | 2017年7月 3日 | 返信
>まさに公明党なのだ。困ったことに
創価学会の中核的な支持者というのは、高度成長期に都市に出てきて、
下積み生活をしてきた人たちだから、高齢化が進んでいる。
選挙では創価に頼めば、選挙ポスターも一気に貼れるし心強いかぎりなのだが、
なんせ、足腰が立たなくなれば、それも難しい。
ソウカの子どもはソウカという傾向がないわけでもないが、
多くは親ほど熱心にはなれない。
都民ファースト("アメリカファースト"のパクリ
というお手軽・思い付き感がなんとも微笑ましいし、
これで騙されるのだからチョロイもんよ、というコイケの声が聞こえてきそうなのだが)
が烏合の衆にとどまれば、当面は都政でも国政でも公明党の存在感が増す
ことになるのだろう。でもそれも10年後は予想もつかない。
↑
いつまでもあると思うな自民党w ですよ。
内部矛盾の塊=カルト・創価学会が永遠に続くわけもなしw