Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

春浅くⅣ

$
0
0
 画は 月岡 芳年 (つきおか よしとし)

 天保10年(1839年)~ 明治25年(1892年)

 号は一魁齋、 のち大蘇芳年(たいそよしとし)        作


  「平清盛 炎焼病之圖」です。


☆晴れたり曇ったり。

まさに「驕る平家は久しからず」、

◆http://www.twitlonger.com/show/n_1spmuro
市村 悦延 · @hellotomhanks 13th Mar 2017
◎ヒトラーを真似て支持率に執着する
 安倍政権の衆愚操作-(田中良紹よしつぐ氏) 


「またか」と思わせる安倍政権の衆愚操作である。

政権を直撃している森友学園問題から国民の目をそらすように、
安倍総理は唐突に南スーダンから陸上自衛隊を撤退させる方針を発表した。

「またか」というのは、昨年暮れにもオバマ政権の逆鱗に触れて
政権の支持率に影響が出かねないと思われた時、

安倍総理は唐突に真珠湾訪問を発表して
「反戦平和」を金科玉条とする国内の大衆心理に迎合しようとした
(2016年12月5日ブログ
「オバマ政権の怒りに触れ真珠湾訪問のカードを切った安倍総理」)。

しかし安倍政権の目的は 都合の悪いことから国民の目をそらし、
支持率の維持だけを考えているため、政策的に一貫した考えがあるわけではない。

その場しのぎのポーズに過ぎないことが見え見えなのだ。

ただ「反戦平和」を念仏のように唱えれば世界は平和になると考える大衆には、
時折その気持ちに寄り添うポーズをして見せることが
有効な操作方法になることを安倍政権は知っている。

それはかつてヒトラーが用いた政治手法そのものである。

ヒトラーは政権を獲得すると「平和演説」を行って諸外国に好感を与えると同時に、
第一次大戦で敗れたドイツ国民の「反戦平和」感情を取り込むことに成功した。

そしてヒトラーは中央銀行総裁のシャハトと組んで経済再建に乗り出し、
平和の祭典オリンピックに力を入れ、

第一次大戦後のドイツ民主化によって力を得た既成勢力と敵対しながら
財界、官僚、軍部など伝統的エリート層と友好関係を結んだ。

そのヒトラーが最も力を入れたのは国民の支持率である。

そのため「失業」の撲滅、アウトバーン建設など公共事業の拡充、
そして「強いドイツを目指す」ことを宣伝し、

「民衆宰相」、「平和愛好家」のイメージを植え付け、
人気の度合いを測るため国民投票を4度も行った。

かつて麻生副総理は「ナチスの手口を真似たらどうか」と発言したことがあるが、
フーテン(田中良紹)に言わせれば安倍政権は十分に真似している。

黒田日銀総裁と組んでアベノミクスの幻想を振りまき、
東京オリンピックは自分が主役とばかり力を入れ、

戦後民主化政策の影響を受けたメディアを潰し、
財界、官僚、軍部などの伝統的エリート層と友好関係を結んでいる。

そしてヒトラー同様に支持率には異常なほど気を遣う。

それが昨年末の真珠湾訪問や今回の南スーダンからの自衛隊撤退のように
「反戦平和」感情に寄り添うポーズとなるのだが、
しかし安倍総理は天才ヒトラーにはなれない。

そう思わせるのが昨今の情勢である。

ヒトラーはシャハトと組んで経済再建に成功したが
アベノミクスは「まだ道半ば」と言うしかない。

東京オリンピックの主役の座も小池百合子東京都知事という「壁」が現れた。

そして森友学園の問題から目をそらせようと発表された
南スーダンからの自衛隊撤退は、あまりにもタイミングが露骨すぎて
逆に問題の深刻さを浮き彫りにしている。

フーテンは森友問題が国会で取り上げられた直後に、
問題の小学校には認可が下りず、
籠池理事長を「トカゲのしっぽ切り」をすることで
問題を終息させるだろうと思った。

それ以外に安倍政権が存続できる方法はないと思われたからである。

2月17日の衆議院予算委員会で
民進党が不可解な国有地払い下げ問題を追及した時、

安倍総理は籠池理事長を自分の考え方に共鳴してくれる人物と好意的な見方を示し、
夫人も教育熱心さに打たれて名誉校長を引き受けたと答弁したが、

同時に「国有地払い下げに関りがあったら総理大臣も衆議院議員も辞める」と
強すぎる否定をしたことで
フーテンに「おっ!」と思わせた。

そして1週間後には小学校の名誉校長であった昭恵夫人が辞任し
安倍総理の答弁も一転する。

夫人は無理矢理名誉校長を引き受けさせられ、自分にも「しつこく」
講演依頼をしてきた人物として籠池理事長を非難した。

そこでフーテンは「トカゲのしっぽ切りになる」とブログに書いた。
(2017年2月25日ブログ「隠蔽」と言われて気色ばみ
逆に「隠蔽工作」を感じさせた安倍総理)

籠池理事長には然るべき利益を約束して表舞台から消えてもらうシナリオ
が作られているはずだと思った。

一方で問題の中枢にいるのは安倍総理夫妻だけではない。

森友学園の教育方針を評価し「認可適当」と判断した大阪府の松井一郎知事
がどうなるかという問題もある。

すると松井知事は猛然と籠池理事長を攻撃し始め、
これで「しっぽ」は籠池理事長ただ一人と思わせた。

ところが3月9日に「しっぽ」が反撃に出て
フーテンはシナリオが未完成であることを知った。

報道陣の前に姿を現した籠池理事長は「大阪府の認可」をあくまでも求め、
インターネットにも30分ほどの動画映像を投稿して
「しっぽ切りはやめてほしい」と訴えた。

そして仲間であるはずの稲田防衛大臣が「10年前にしか会っていない」と言ったことや、
安倍総理の「しつこい」発言を非難したのである。

これでは国会の参考人招致を与党が認めることは出来ないはずである。

安倍政権は籠池理事長というトラを野に放ってしまったのだ。

しかしその翌日に籠池理事長は一転して大阪府に対し小学校設立申請を取り下げ、
安倍政権の意向に沿う形を取りながら、夕方に記者会見を行うことになった。

するとほぼ同じタイミングで安倍総理が「ぶら下がり」という
緊急時に行う記者会見スタイルで、南スーダンからの自衛隊撤退を発表した。

どこから見ても籠池会見の注目度を下げさせようとする発表の仕方である。

自衛隊の撤退は昨年9月から政府内で検討されていたと後付けで言うが、
国会では撤退する必要はないとの認識を示しており、説明はちぐはぐである。

総理日程から分かるのは籠池理事長が反撃の姿勢を見せた9日の夕方5時22分から
1時間半ほどNSC(国家安全保障会議)が開かれ、
翌10日の籠池理事長の会見が始まった直後の夕方5時51分から再び
NSCが10分ほど開かれ、6時05分から
安倍総理は「ぶら下がり」で自衛隊撤退を発表した。

また8日の日程を見ると夕方5時前から40分ほど国家安全保障局長、内閣情報官、
外務省総合外交政策局長、防衛省防衛政策局長、統合幕僚長による会議が行われている
ので撤退方針はそこで決められた可能性が高い。

つまりその頃から急きょ撤退方針を発表する事を考え、
籠池理事長に申請取り下げをさせる日に発表することを考えたとみられる。

それほどに森友学園問題は安倍総理にとって致命的な問題であるということだ。

しかし籠池理事長の会見を見るとシナリオはまだ未完成のままのようだ。

小学校設立の申請を取り下げることは承諾したが、校舎の解体に応ずる考えはなく、
本人はあくまでも開校延期と主張している。

従って森友問題は幕引きにならない。

しかも「第二の森友」と言われる問題も明らかになった。
こちらは安倍総理の長年の友人が経営する大学に
37億円の価格のついた市有地が無償で譲渡され、
その学校法人が経営する保育園の名誉園長を昭恵夫人が務めているという。

森友学園と同じ構図なのだ。

従って問題が終息することにはならない。

さらに「蜜月」とか「満額回答」と衆愚が喜んだ米国のトランプ政権との関係も
喜んではいられない。

ロス商務長官は記者会見で「日米の貿易協定は優先度が高い」と述べ、
二国間交渉で農産物の市場開放を要求する姿勢を明らかにした。

「ネギ鴨外交」は国益にならないことの証である。

4月から始まる麻生副総理とペンス副大統領の経済対話が思いやられる。

トランプ大統領によるゴルフ接待は何を生み出したのか、
安全保障で米国は100%日本の側に立つと言われても、

米国議会を10年余見てきたフーテンは100%その言葉を信ずる気になどならない。

政治家の言葉を信用する人間はただの「お人好しに過ぎない」ことは世界の常識である。

安倍政権は追い詰められてきた。

そして追い詰められてくれば国民に支持されそうなカードを次々に切ってくる。

それが国益になるかと言えばそれはまた別の話である。

それよりも夫婦そろって「お友達」に利権を与えるような政治、

仲間内の思想を優先しそれを広めるために国民の税金を使い捨てにする政治

が目の前にある。

それを何とかしなければこの国に未来はないとフーテンは考える。



芳年、二枚目、



「芳年武者无類むしゃぶるい 遠江守北条時政 弁財天」です。



籠池会見(外国人記者クラブ)延期のようですな、

◆https://news.infoseek.co.jp/topics/gendainet_379822
日刊ゲンダイDIGITAL / 2017年3月14日
◎動くのか大阪地検
 森友・籠池理事長が脅える“口封じ逮捕”


「森友学園」の籠池泰典理事長が突然、小学校の設置認可申請を取り下げたことで、
安倍政権は幕引きを図ろうとしている。

しかし、疑惑は全く解明されていない。

大阪地検も告発状が提出されたこともあり、この問題に強い関心を持っているという。

籠池理事長が逮捕されることはあるのか。

疑惑の核心はもちろん、国有地が8億円もディスカウントされ、
不当な安値で森友学園に払い下げられたことだ。

籠池サイドが政治家に口利きを依頼して、金品が渡っていたら、
「贈収賄」や「あっせん利得処罰法違反」 「政治資金規正法違反」に問われる。

売却に関与した役人は、国に損害を与えた「背任」の容疑をかけられる可能性がある。


■突破口は「補助金適正化法違反罪」

キーマンは、売却交渉のすべてを知っているはずの2人の財務官僚だ。

当時、理財局長だった迫田英典国税庁長官と、近畿財務局長だった武内良樹国際局長。

2人とも、野党から参考人招致を求められている。

「財務省が大きな政治力に屈して国有地を安く売った疑いは捨て切れません。

でも、動機は別だった可能性もある。

ちょうど国有地の売却交渉が進められていた2014~16年は、

財務官僚にとって悲願である消費税の税率アップが大きな政治テーマになっていた時期です。

結局、安倍首相は2回、増税を見送り、財務省は挫折した。

官邸のご機嫌を取るために、昭恵夫人が名誉校長を務める学園に
便宜を図った可能性があります」(政界関係者)

大阪地検は「補助金適正化法違反罪」を捜査の突破口と考えている、
という解説が飛び交っている。

森友学園は、小学校の「建築費」をめぐって23億円、15億円、7億5000万円と、
全く異なる3つの契約書を作成。

国交省、関西エアポート、大阪府にそれぞれ提出している。

本当の金額は15億円だと建築業者がバクロしている。

森友学園は、国交省から少しでも多く補助金を受け取るために「建築費」を
水増し報告した疑いが持たれている。

6194万円の交付が決まり、すでに5650万円を受け取っている。

元検事の落合洋司弁護士はこう言う。

「一般的に補助金適正化法違反は、詐欺事件などの入り口事件として使われる
ことがあります。

贈収賄などに比べて立証のハードルが低い。ですが、懲役5年以下と重い刑です」

実際、事件はどう進むのか。大阪地検は動くのか。

「どうぞ、この学校を開設させていただきたい」――と、
申請取り下げの前日まで意気軒高だった籠池理事長が一転、

4月開校を断念したのは、「理事長を辞めないと捜査当局が動くぞ」
というメッセージが届いたからだと報じられている。

「安倍政権が籠池理事長の口を封じたいのは確かでしょう。

あの男は何を言い出すか分からない。ユーチューブにアップした動画では

〈『しつこいヤツや』とか籠池潰しはやめて欲しい〉と安倍首相に敵意も見せていた。

籠池理事長が余計なことを口にし始めた時、地検が動くのではないか。

注目は、3月21日です。この日、森友学園が振り出した手形の決済日を迎える。

森友学園が倒産に追い込まれるような事態になったら、

破れかぶれになった籠池理事長が、洗いざらいブチまける可能性があります。

逆に言うと、沈黙していれば地検は動かないかも知れない」(自民党関係者)

大阪地検は安倍官邸の意向など気にせず、疑惑解明に乗り出さないとダメだ。



芳年、三枚目、



「美勇水滸傳 女勘助」です。



逃げ足が早い「同和」系w

◆http://my.shadowcity.jp/2017/03/post-10785.html
ネットゲリラ  (2017年3月14日)
◎松井一郎大阪府知事ゲロった


イナダなんだが、裁判に森友の弁護士として出廷していたという記録が出て来て、
嘘がバレたw そんなの調べりゃ一発で判明するのに、馬鹿かよw 

嘘で固めた人生なので、アベシンゾーとかイナダとか、嘘をつくのが平気。
後の事を考えずにパーパー嘘を垂れ流すから、いずれ追い込まれる。


  ☆https://this.kiji.is/213063941163728897?c=39546741839462401
  共同通信 2017/3/11
  ◎契約書3通、体裁に違い  森友学園小の建設工事


イナダは亭主も父親もウヨクで、日本会議の中枢なのだ。
コレが辞任に追い込まれるという意味は大きい。
安倍晋三は稲田朋美を後継者として考えていたんだが、
まずは後継者のクビを獲り、さて、いよいよ本丸ですw


  -----------------------
  【社会】大阪府が「森友」を刑事告発検討
  校舎建設費を過小申告の疑い
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489442267/

  大阪府が動き始めたぞ。
  -----------------------
  松井一郎「国が要請してきた 異例です」
  -----------------------
  松井一郎ついに暴露「国が異例な形で要請してきた。
  とんでもないやつら」
  -----------------------
  こりゃだめだな
  国会答弁での虚偽弁論
  はい、アウト~
  悪質すぎるわ
  -----------------------
  安倍は昨日みずほに対して責任とか言ってたけど、
  憲法51条をしらんのか?
  「両議院の議員は、議院で行った演説、討論または表決について、
  院外で責任を問われない」
  馬鹿総理が...
  ----------------------
  松井「国がすごい前向きだったんですよ
  気持ち悪いぐらいに要請された この案件」
  -----------------------
  松井は府警を動かすそうだから
  ああ楽しみ
  検察はどうなっちゃうの? おまえらおしまいだよ
  -----------------------
  ついにゲロがゲロを呼ぶ段階にきたか
  そろそろ迫田の出番か
  -----------------------
  ↑マジで戦後最大の疑獄に発展してやんのw
  よかったね安倍さん
  改憲は無理だけどあんた間違いなく日本の歴史に残ったよ・・・
  -----------------------


松井が日和ったw こうなったら、逃げ足の早いヤツが生き延びて、
逃げられないヤツがクビを獲られるw ハシゲは逃げ切れるのか?


  -----------------------
  ここまで気色の悪い事はない
  日本の政治を根本から変える事件。
  安倍辞任まで確実に行くだろうと思う。
  -----------------------
  成田の新設医学部もかなり怪しいと思うのだが。
  国際医療福祉大。
  しかし政治家の収入源は口利き料ということがよくわかり勉強になった。
  政治家のいうことには役所はよくきくから。
  -----------------------
  加計の件はすごいからね
  これはすごいから
  -----------------------
  ようやく自分らもトカゲのしっぽ側だと気づいたか、維新
  -----------------------
  松井がゲロったのは
  隠しておけない資料が出てきちゃったからだろうな
  先に逃げ出したんだろ
  -----------------------


「国の担当者」とか、「国の要請」とか、「国」って何だ? 
今まで名前が出ているところでは「財務省理財局」なのか? 
迫田なのか? 
なんで稲田はあんなにも籠池との関係を否定したいのかな?

  それはあんた、単純な話で、稲田朋美が選挙に出れたのは、
  稲田朋美の父親である椿原が、関西保守運動の有名人だったからだし、
  そこを掘られると、百人の会や在特会との繋がりが明らかになるからやん。

  これが、稲田朋美の実父、椿原泰夫。
  この人は関西保守運動の有名人。増木とか在特会とかあの辺みんな、
  この人を介して稲田に繋がってる
   【椿原泰夫】「頑張れ日本全国行動委員会」京都・発足発表[桜H22/11/4]
  https://youtu.be/SKCP-tmbmWY @YouTubeさんから

なんかね、探れば探るほど、キムチ臭さが充満して、たまらんですw



コメント


*もりへー | 2017年3月15日| 返信

  >イナダは亭主も父親もウヨクで、日本会議の中枢なのだ。


  ◆籠池や稲田が持ち出した「教育勅語」の現代語訳は“偽物”だった!
   作成したのは元生長の家シンパ。

  http://lite-ra.com/2017/03/post-2991_3.html


  “12の徳目”の教育勅語の11番目までは普通の道徳、問題なのが12番目で
  『一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ 以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ』
  の現代語訳。
  現代語訳では、教育勅語の肝である「天皇のため」「皇室のため」
  という言葉を抜いて訳しているモノが流布しています。



やり方が姑息よなぁw すぐバレるのに。

ほんと反知性だわな。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles