画は 豊原 國周 (とよはら くにちか)
天保6年(1835) ~ 明治33年(1900)
号は一鶯齋、など。 作
「初元結曽我鏡台 はつもとゆいそがのきょうだい 」より、
「白井権八 坂東彦三郎」(五代目) 「八重梅 沢村田之助」(三代目)、
「法花長兵衛 関三十郎」(三代目) 「笹野権三 河原崎権十郎」(初代)です。
☆雨。
至言ですな、そのとほりだ!
◆https://richardkoshimizu.wordpress.com/
richardkoshimizu 2016年12月9日
◎「生活保護についての一考察」
リチャード・コシミズ
*爆龍 2016年12月8日
生活保護受給世帯が2ケ月連続で最多を更新。
公的年金支給額(公務員が加入する共済年金除く)が減額されれば、
更に増加すること間違いなし。
◆2カ月連続で最多更新=9月の生活保護受給世帯―厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161207-00000052-jij-pol
_________________________________
シャブ中というのは、どこかのお金持ちみたいなのは例外で、
大体が貧乏人なんですね。
シャブ中で捕まる人の2割が生活保護受給者。
こんな話が出ると「シャブ中なんかに生活保護を受給させるな!」
となってしまうのだけれど、いろいろ裏事情がある。
「シャブ中は刑期を終えて別荘から帰って来ても仕事がなく、
生活保護に頼るしかない。そして、再犯する。」
「生保の支給を目当てに裏社会が群がり、シャブを売りつける。」
結局堂々巡りで シャブ中はいつまでたってもシャブ中。
再犯率65%。 そのうち、打ち過ぎて裸体で街を走り回った挙句に悶死。
シャブは一度やったら、人生終了。
子を持つ親は、子供にこれだけは徹底して教えましょう。
日本人の50人に一人はシャブ中。
朝鮮カルト内部に限定するとはるかに高い比率でしょう。
生活保護は、社会のフェール・セーフ。
本当に困っている人だけを臨時に助ける手段。
だが、今は特定の宗教に入った貧乏人だけが需給出来たり。
声の大きい金持ちのヤクザが受給したり。
医療機関への交通費が無料なので、付添人の内縁の妻同行で、
湯布院や洞爺湖の温泉病院に診察を受けに行く。
精神疾患があるとすぐさま申請が受理され、長期にわたり受給できる。
病気を治し働く意欲などなくなる。
もっとも精神科に行けば、病気は固定化されて悪化するばかりだが。
母子家庭の生活は苦しい。
小さい子供を抱えてフルタイムの仕事などできない。
ちょっと熱を出したら、保育園に子供を引き取りに行かねばならない。
その保育園も順番待ち。働けないから、生活保護。
老齢になって、年金では生活できない。もしくは年金がない。
コンビニで食料品を万引きする老人たち。この階層の生保化が急速に進んでいる。
一生頑張って来ても、老後を担保することすらできない現実。
結局、歪な社会構造が生活保護受給者を増産している。
ちょっと働いて収入があると、生活保護費が減額される。
だから、働けない。自助努力の機会を奪っている。
日本から寄生者を追い出し、エネルギー革命などで経済を抜本的に立て直し
税収を飛躍的に増やしたうえで、どうしても必要な弱者だけを生保で救おう。
日本人は、能力を発揮できる場が与えられれば一騎当千の働きをする。
外国勢力の跳梁跋扈を排除し、日本人による日本人のための政治を行えば、
必ずや、日本経済は大復活する。
さすれば、生保、年金の問題も解決できる。
タックス・ヘイブンに隠された巨額脱税資金。無用な巨額ODA。
過分な企業の内部留保、米国債100兆円。
今すぐにでも経済を活性化できる資金が、目の前にあるではないか。
富が一部の金持ちに集中するから、金が市中にまわらない。
労働者階層に金がまわれば、労働分配率が10%上がれば、景気は良くなる。
皆が希望とやる気に溢れた「熱い日本」を創造しよう。
それが我々の次の仕事である。
リチャード・コシミズでした。
◆http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-12-05/2016120506_01_1.html
しんぶん赤旗 2016年12月5日(月)
◎カジノ 経済破綻 転換進める 中国・マカオ 米国
日本の国会では、自民党と維新の会、公明党の一部などが
カジノ解禁推進法案をゴリ押ししようとしています。
推進派はもっぱら「経済効果」を強調しますが、
カジノが盛んな他国の実態をみると、カジノに依存する経済は破綻、
むしろその転換が求められています。
____________________________________
☆中国・マカオ 収入減でGDPマイナス20%
中国の特別行政区マカオは、世界遺産とカジノで有名な観光都市です。
カジノ産業の収入は2006年に米ラスベガスを超えて以来、
世界第1位の座を維持しています。
13年にはカジノ収入が過去最高の3607・5億マカオドル(約5兆1400億円)で、
ラスベガスの7倍になりました。
▼腐敗の温床に
マカオでは国内総生産(GDP)の半分以上をカジノ関連産業が占め、
政府の収入の8割がカジノ収入など、カジノに過度に依存した経済になっています。
しかし、13年から中国政府が反腐敗キャンペーンを本格始動。
マカオのカジノ産業は、中国の腐敗官僚のマネーロンダリング(資金洗浄)
の場となっていたため、取り締まりが厳しくなりました。
現地メディアによると、VIPルームの使用に身分証が必要になり、
発覚を恐れた政府や国有企業の幹部はカジノに来なくなりました。
同時に、中国経済の減速や、アジアの他のカジノ都市との
中国人富裕層の奪い合いが激しくなり、14年からカジノ収入が激減。
15年は2308・4億マカオドル(約3兆2900億円)と、
前年比34・3%減、ピークの13年比46・4%減とほぼ半減しました。
▼経済共に低迷
カジノに依存したマカオ経済も低迷。
14年のGDP成長率はマイナス1・2%、15年はマイナス21・5%でした。
今年1~11月のカジノ収入も前年比4・3%減。
8~11月のカジノ収入は前年同時期から増加し、
今年第3四半期(7月~9月)のGDPは2年ぶりにプラスに転じました。
ただ、依然として厳しい状況に変わりはありません。
現地メディアによると、マカオ政府はカジノ以外の産業を振興させ、
カジノだけに頼る経済モデルの転換を進めています。
_______________________________________
☆米・23州で合法化
▼成人人口の1%が「依存症」
カジノ大国の米国では、カジノが経済効果をあげ地域に発展をもたらすとして
始まったものの、逆に衰退している地域もあります。
北東部ニュージャージー州のアトランティックシティー。
米国最大都市ニューヨークから南に約200キロにある大西洋沿いの観光都市です。
1976年に同州がカジノを合法化し、その2年後に最初のカジノが開業。
2006年には12のカジノで年間52億ドルの収益を上げました。
しかしその年をピークに衰退が始まります。
ネバダ大学の調査研究機関=ゲーミング・リサーチセンターによると、
15年の収益は25億6000万ドルとピークの半分に。
12あったカジノは七つまで減りました。
▼利用者の分散
隣のペンシルベニア州、首都ワシントンに隣接するメリーランド州でもカジノが開業し、
利用者が分散したのが原因といわれます。
今年9月のアトランティックシティーの失業率は7・2%。
全米平均の4・8%をかなり上回ります。
米国では約半分にあたる23州でカジノが合法化されています。
しかし、州政府が管轄しない先住民居留地でのカジノ営業も多数あり、
ハワイ、ユタ両州を除く48州とワシントンにカジノがあります。
ギャンブル依存問題に取り組む団体「全米ギャンブル問題評議会」によると、
米国では成人の85%が1度はカジノを経験しています。
成人人口の1%にあたる約200万人が
病的賭博と呼ばれる精神疾患(ギャンブル依存症)にあり、
400万~600万人が、病的賭博との診断はくだされないものの、
ギャンブルに依存する症状を経験しているといいます。
國周、二枚目、
「善悪鬼人鏡 藤原時平公」 三代目市川九蔵 です。
制御はIT、落とし穴はないのか?
◆http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2016/12/07/8270032
velvetmorning blog 2016/12/07
◎米国防総省によるトヨタ「プリウス」フォード「エスケープ」の
ハッキング実験が100Pの報告書に ―
車のハッキングが怖い件ですが、こんな記事が出ています。
以下引用
前略
7月28日付ロイター通信や同29日付フランス通信(AFP)などによると、
2人の善玉ハッカーは、米コンピューターセキュリティーサービス会社
「IOアクティブ」の情報セキュリティー担当、クリス・バラセク氏と、
簡易ブログ、ツイッターのセキュリティー・エンジニア、チャーリー・ミラー氏です。
2人は米国防総省の技術研究機関、国防高等研究計画局が支援を受け、
トヨタ自動車の「プリウス」とフォードのSUV「エスケープ」の
車載コンピューターをハッキングした
数カ月にわたる実験結果を100ページの報告書にまとめ、公表したのです。
2人は後部座席に座り、普通のノートパソコンを
運転席のそばにある車載コンピューターのシステムにケーブルで直結、
簡単にハッキングを成功させ、電子制御プログラムを改竄(かいざん)しました。
1996年以降、米国車に義務付けられた車載コンピューターのシステムが
特に脆弱(ぜいじゃく)だそうです。
そして、2人が報告した実証実験の結果は本当に恐ろしいものでした。
運転手は何もしていないのに、2人が後部座席でパソコンを操作すれば、
勝手にヘッドライトが点灯したり、クラクションが鳴ったりしました。
さらに、時速約130キロで走る「プリウス」に勝手にブレーキをかけ、
ハンドルを自在に動かし、エンジンを加速させることにも成功。
また低速で走る「エスケープ」のブレーキを、
運転手が踏んでも作動しないようにしたといいます。
以上引用
以下全文は
sanspo.com/ad/car_bike/news/130912-31.html
さらに、こんな記事も
2016年12月06日
天才ハッカーが市販車を「自動運転カー」に変える
改造キットの制御ソフトをオープンソース化、誰でもダウンロード可能に
gigazine.net/news/20161206-commaai-open-source/
まじ、怖過ぎるんですけど。。
◆http://www.afpbb.com/articles/-/2709214
AFP 2010年03月14日
◎プリウスが暴走、時速176キロを記録 ノルウェー
【3月14日 AFP】トヨタ自動車(Toyota Motor)のハイブリッド車プリウス(Prius)
のアクセルペダルが戻らずに最高時速176キロで暴走する
というトラブルがノルウェーで発生した。
ノルウェー警察とトヨタ・ノルウェー(Toyota Norway)が12日発表した。
運転していた男性(49)によると、11日にノルウェー南部クリスティアンサン
(Kristiansand)付近を運転していたところアクセルペダルが戻らなくなった。
ノルウェー警察は正午すぎ、踏み込んだアクセルペダルが戻らなくなった
との通報を運転手から受けた。
その時点で車は時速100キロを超えていたが、運転していた男性は
最高で時速176キロまで加速したと話している。
警察はトヨタに連絡して対処方法を求めたが、
「そのころ、運転手はガードレールに車をぶつけて停止させた」という。
ノルウェーの報道によると、この男性にけがはなかったものの、病院で検査を受けた。
トヨタは、調査チームを現場に急行させた。
トヨタ・ノルウェーのエスペン・オルセン(Espen Olsen)広報担当は、
AFPに「事故原因について意見を述べるのはまだ早い。
あまり憶測しすぎるのは危険だ。この事例について徹底的に調査する」と語った。
トヨタは全世界でプリウスを含む900万台をリコールしているが、
ノルウェーでこのような事故が報告されたのは初めて。(c)AFP
◆https://twitter.com/tokaiama
東海アマ より抜粋、
#amaちゃんだ @tokaiama 12月4日
福岡の病院暴走事故、公園から病院に至るタクシーの走行ルート範囲で、
30m以内に違法無線局がないか検証すべきだろう
もし許可される最大500wでなく数十Kワットの無線局があれば、
プリウスの暴走も何の不思議もない結果である
警察もスプリアス波についての基礎知識が欠落している
多数の死者を出したトヨタ車の暴走の責任を追及され、
米政府もトヨタも常識的な電波範囲で暴走はありえないとした
だが非常識な電波が出てたら、どうする?
アメリカトラック野郎のCB無線出力はキロワットどころかメガワット
NHK放送局なみだ
近くにいればスプリアス波で電子機器が暴走する
福岡で4名を死亡危篤状態にしたタクシーはプリウス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161203-00000078-mai-soci
制御部はブラックボックス
アメリカで起きたトヨタ車暴走事故に共通する
アマ無線をやってる者なら副次波暴走の恐ろしさを思い知らされている
http://www.rf-world.jp/bn/RFW13/samples/p049.pdf
國周、三枚目、
「白糸主水 重褄閨小夜衣(かさねづま ねやのさよぎぬ) 坂東三津五郎」です。
鮮人の民族病=火病、
◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩 より抜粋、
#平野 浩 @h_hirano 14 時間前
韓国ではデモが高じ「順実症」が流行している。
順実症とは、激しく怒るあまり、憂鬱感、閉塞感を感じる病気のことである。
国民が多くが毎回デモに参加し、イライラし、ストレスをこの病気になる。
このままでは朴大統領の命が危ない。
米国か日本に亡命すべきではないか。 日中韓首脳会談はよい機会だ。
朴大統領の弾劾可決は本日午後ほぼ確実に可決されるという。
賛成票は3分の2をはるかに超える230に達するという予測あり。
勝ち馬に乗る現象である。
つまりデモが怖い。 完全なポピュリズムだ。
まだ朴大統領の関与が明確でないのに「辞めろ、辞めろ」の大合唱である。
憲法裁判所はどう判断するか。
◆http://japanese.joins.com/article/984/222984.html
中央日報 2016年11月28日
◎<崔順実ゲート>崩壊した常識にうっ憤「順実症」深まるばかり(1)
大学卒業後2年間、行政高等試験を準備してきたチョさん(26)は
最近勉強をやめた。
崔順実(チェ・スンシル)被告の国政壟断事件の捜査を見守りるなか、
朴槿恵(パク・クネ)大統領がこれまで推進してきた政策の中で
いくつかが国民のために行われたものでないことに気付いたからだ。
チョさんは「何の資格もない秘線実勢(陰の実力者)の一言に
国家の政策が一進一退したという事実を知ってう怒りがぶり返した。
公務員になったところで何ができるかという虚しい気がして
行政高等試験の勉強をやめた」と話した。
国政壟断事態による政局の混乱が1カ月以上長引きくなか、
激しく怒るあまりに憂鬱感・閉塞感を訴える人々が増えている。
いわゆる「順実症(国政壟断事態で憂鬱感・閉塞感を感じる症状を称する新造語)」現象だ。
フェイスブック・ツイッターなど各種ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
には「順実症を病んでいる」という書き込みが堰を切ったように載せられている。
先月29日始まった朴大統領退陣要求ろうそく集会が
回を重ねるにつれ大きくなっている理由の一つだ。
慶南(キョンナム)大学心理学科のコ・ジェホン教授は
「セウォル号事件、国定教科書問題、故ペク・ナムギ農民事件など
国政を混乱させてきた集団に対する積み重ねられた怒りの感情が
崔順実事件をきっかけに爆発した」と説明した。
国民的怒りの根底には常識の崩壊にともなう衝撃があるという。
最近「朴槿恵下野せよ」という垂れ幕を自ら製作して
マンションのベランダに掲げた主婦チェさん(41)は
「全国民のために働くべき大統領が大変な時に助けてもらった人のために働いていた
と聞いて呆気に取られた。子供たちが小さくてデモには出られないが、
憤りを感じて垂れ幕を作った」と話した。
建国(コングク)大学精神健康医学科のハ・ジヒョン教授は
「長い間、多くの人が犯罪行為に手を染めていたことが次から次へと
明るみになっているにもかかわらず、悔いる人はおらず、皆
『自分のせいではないのに無念だ』と言っている。
基本的な良心すら失った彼らが、今まで陰の実力者と青瓦台
(チョンワデ、大統領府)で国政を左右してきたことから、
国民は挫折している」と説明した。
<崔順実ゲート>崩壊した常識にうっ憤「順実症」深まるばかり(2)
平等・公正などの価値が無視された点も怒りをあおっている理由と分析された。
建設会社の課長であるチェさん(37)はチョン・ユラ氏が都市銀行で
3億ウォン(約2825万円)の融資を0.8%の金利で利用した
という報道を見た直後、その銀行に電話した。
チェさんは「私が抱えている1億ウォンの融資債務に対しても
同じ金利を適用してほしいと言ったが、拒絶された。
腹が立ってたまらなかった」と話した。
成均館(ソンギュングァン)大学社会学科のク・ジョンウ教授は
「長い間、公正な社会を作るために注いできた韓国社会の努力が水の泡になった。
まだ韓国社会がこのように不公正だったのかに気付き、
集団的挫折感が小さくないようだ」と指摘した。
うっ憤を吐露する人々は特定世代に限られたわけではない。
青少年から既成世代まで全国民が類似した怒りをぶつけている。
ソウル冠岳区(クァナクグ)のある中学校1年生のイ君(13)のクラスでは、
異常な行動をする友達に「お前、朴槿恵大統領か」と話すのが流行っている。
イ君は「友達とゲームの話をするより崔順実の話をもっとするようになった」とし、
「教科書で習った大統領の姿と現実があまりにも違って失望が大きい」と話した。
海外に住んでいる韓国人も加勢している。
米ロサンゼルスに7年間居住しているキムさん(28)は12日、
現地で開かれた「トランプ反対」デモに「朴槿恵退陣OUT」と書かれた
ピケを手にして参加した。
キムさんは「遠く離れているが、私にできることは何だろうと悩んだ末に、
ここにも憤っている国民がいるということを知らせるために出た」と話した。
「順実症」は日々広がっているが、それを癒すのは容易ではないものとみられる。
忘れたころに常識を崩壊させるような新しい素材が登場しているためだ。
「青瓦台シャーマン問題」から、朴大統領がドラマ『シークレット・ガーデン』の
ヒロインの名前「キル・ライム」という仮名を使った疑惑、
青瓦台でED治療剤である「バイアグラ」を大量に購入したという暴露まで、
刺激的な素材が次々と続いている。
専門家らの間では今回の事態を早く収拾しなければ、
後日、副作用が大きいだろうとの懸念の声も出ている。
ク・ジョンウ教授は「全国民がこの事態を見守りながらストレスを受けている状況だ。
国民的エネルギーの損失が想像を絶するほど大きい」と指摘した。
↑
対照的な日本人w
COOLというか、無関心というか、事態は日本のほうがよほど深刻なんだが。
天保6年(1835) ~ 明治33年(1900)
号は一鶯齋、など。 作
「初元結曽我鏡台 はつもとゆいそがのきょうだい 」より、
「白井権八 坂東彦三郎」(五代目) 「八重梅 沢村田之助」(三代目)、
「法花長兵衛 関三十郎」(三代目) 「笹野権三 河原崎権十郎」(初代)です。
☆雨。
至言ですな、そのとほりだ!
◆https://richardkoshimizu.wordpress.com/
richardkoshimizu 2016年12月9日
◎「生活保護についての一考察」
リチャード・コシミズ
*爆龍 2016年12月8日
生活保護受給世帯が2ケ月連続で最多を更新。
公的年金支給額(公務員が加入する共済年金除く)が減額されれば、
更に増加すること間違いなし。
◆2カ月連続で最多更新=9月の生活保護受給世帯―厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161207-00000052-jij-pol
_________________________________
シャブ中というのは、どこかのお金持ちみたいなのは例外で、
大体が貧乏人なんですね。
シャブ中で捕まる人の2割が生活保護受給者。
こんな話が出ると「シャブ中なんかに生活保護を受給させるな!」
となってしまうのだけれど、いろいろ裏事情がある。
「シャブ中は刑期を終えて別荘から帰って来ても仕事がなく、
生活保護に頼るしかない。そして、再犯する。」
「生保の支給を目当てに裏社会が群がり、シャブを売りつける。」
結局堂々巡りで シャブ中はいつまでたってもシャブ中。
再犯率65%。 そのうち、打ち過ぎて裸体で街を走り回った挙句に悶死。
シャブは一度やったら、人生終了。
子を持つ親は、子供にこれだけは徹底して教えましょう。
日本人の50人に一人はシャブ中。
朝鮮カルト内部に限定するとはるかに高い比率でしょう。
生活保護は、社会のフェール・セーフ。
本当に困っている人だけを臨時に助ける手段。
だが、今は特定の宗教に入った貧乏人だけが需給出来たり。
声の大きい金持ちのヤクザが受給したり。
医療機関への交通費が無料なので、付添人の内縁の妻同行で、
湯布院や洞爺湖の温泉病院に診察を受けに行く。
精神疾患があるとすぐさま申請が受理され、長期にわたり受給できる。
病気を治し働く意欲などなくなる。
もっとも精神科に行けば、病気は固定化されて悪化するばかりだが。
母子家庭の生活は苦しい。
小さい子供を抱えてフルタイムの仕事などできない。
ちょっと熱を出したら、保育園に子供を引き取りに行かねばならない。
その保育園も順番待ち。働けないから、生活保護。
老齢になって、年金では生活できない。もしくは年金がない。
コンビニで食料品を万引きする老人たち。この階層の生保化が急速に進んでいる。
一生頑張って来ても、老後を担保することすらできない現実。
結局、歪な社会構造が生活保護受給者を増産している。
ちょっと働いて収入があると、生活保護費が減額される。
だから、働けない。自助努力の機会を奪っている。
日本から寄生者を追い出し、エネルギー革命などで経済を抜本的に立て直し
税収を飛躍的に増やしたうえで、どうしても必要な弱者だけを生保で救おう。
日本人は、能力を発揮できる場が与えられれば一騎当千の働きをする。
外国勢力の跳梁跋扈を排除し、日本人による日本人のための政治を行えば、
必ずや、日本経済は大復活する。
さすれば、生保、年金の問題も解決できる。
タックス・ヘイブンに隠された巨額脱税資金。無用な巨額ODA。
過分な企業の内部留保、米国債100兆円。
今すぐにでも経済を活性化できる資金が、目の前にあるではないか。
富が一部の金持ちに集中するから、金が市中にまわらない。
労働者階層に金がまわれば、労働分配率が10%上がれば、景気は良くなる。
皆が希望とやる気に溢れた「熱い日本」を創造しよう。
それが我々の次の仕事である。
リチャード・コシミズでした。
◆http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-12-05/2016120506_01_1.html
しんぶん赤旗 2016年12月5日(月)
◎カジノ 経済破綻 転換進める 中国・マカオ 米国
日本の国会では、自民党と維新の会、公明党の一部などが
カジノ解禁推進法案をゴリ押ししようとしています。
推進派はもっぱら「経済効果」を強調しますが、
カジノが盛んな他国の実態をみると、カジノに依存する経済は破綻、
むしろその転換が求められています。
____________________________________
☆中国・マカオ 収入減でGDPマイナス20%
中国の特別行政区マカオは、世界遺産とカジノで有名な観光都市です。
カジノ産業の収入は2006年に米ラスベガスを超えて以来、
世界第1位の座を維持しています。
13年にはカジノ収入が過去最高の3607・5億マカオドル(約5兆1400億円)で、
ラスベガスの7倍になりました。
▼腐敗の温床に
マカオでは国内総生産(GDP)の半分以上をカジノ関連産業が占め、
政府の収入の8割がカジノ収入など、カジノに過度に依存した経済になっています。
しかし、13年から中国政府が反腐敗キャンペーンを本格始動。
マカオのカジノ産業は、中国の腐敗官僚のマネーロンダリング(資金洗浄)
の場となっていたため、取り締まりが厳しくなりました。
現地メディアによると、VIPルームの使用に身分証が必要になり、
発覚を恐れた政府や国有企業の幹部はカジノに来なくなりました。
同時に、中国経済の減速や、アジアの他のカジノ都市との
中国人富裕層の奪い合いが激しくなり、14年からカジノ収入が激減。
15年は2308・4億マカオドル(約3兆2900億円)と、
前年比34・3%減、ピークの13年比46・4%減とほぼ半減しました。
▼経済共に低迷
カジノに依存したマカオ経済も低迷。
14年のGDP成長率はマイナス1・2%、15年はマイナス21・5%でした。
今年1~11月のカジノ収入も前年比4・3%減。
8~11月のカジノ収入は前年同時期から増加し、
今年第3四半期(7月~9月)のGDPは2年ぶりにプラスに転じました。
ただ、依然として厳しい状況に変わりはありません。
現地メディアによると、マカオ政府はカジノ以外の産業を振興させ、
カジノだけに頼る経済モデルの転換を進めています。
_______________________________________
☆米・23州で合法化
▼成人人口の1%が「依存症」
カジノ大国の米国では、カジノが経済効果をあげ地域に発展をもたらすとして
始まったものの、逆に衰退している地域もあります。
北東部ニュージャージー州のアトランティックシティー。
米国最大都市ニューヨークから南に約200キロにある大西洋沿いの観光都市です。
1976年に同州がカジノを合法化し、その2年後に最初のカジノが開業。
2006年には12のカジノで年間52億ドルの収益を上げました。
しかしその年をピークに衰退が始まります。
ネバダ大学の調査研究機関=ゲーミング・リサーチセンターによると、
15年の収益は25億6000万ドルとピークの半分に。
12あったカジノは七つまで減りました。
▼利用者の分散
隣のペンシルベニア州、首都ワシントンに隣接するメリーランド州でもカジノが開業し、
利用者が分散したのが原因といわれます。
今年9月のアトランティックシティーの失業率は7・2%。
全米平均の4・8%をかなり上回ります。
米国では約半分にあたる23州でカジノが合法化されています。
しかし、州政府が管轄しない先住民居留地でのカジノ営業も多数あり、
ハワイ、ユタ両州を除く48州とワシントンにカジノがあります。
ギャンブル依存問題に取り組む団体「全米ギャンブル問題評議会」によると、
米国では成人の85%が1度はカジノを経験しています。
成人人口の1%にあたる約200万人が
病的賭博と呼ばれる精神疾患(ギャンブル依存症)にあり、
400万~600万人が、病的賭博との診断はくだされないものの、
ギャンブルに依存する症状を経験しているといいます。
國周、二枚目、
「善悪鬼人鏡 藤原時平公」 三代目市川九蔵 です。
制御はIT、落とし穴はないのか?
◆http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2016/12/07/8270032
velvetmorning blog 2016/12/07
◎米国防総省によるトヨタ「プリウス」フォード「エスケープ」の
ハッキング実験が100Pの報告書に ―
車のハッキングが怖い件ですが、こんな記事が出ています。
以下引用
前略
7月28日付ロイター通信や同29日付フランス通信(AFP)などによると、
2人の善玉ハッカーは、米コンピューターセキュリティーサービス会社
「IOアクティブ」の情報セキュリティー担当、クリス・バラセク氏と、
簡易ブログ、ツイッターのセキュリティー・エンジニア、チャーリー・ミラー氏です。
2人は米国防総省の技術研究機関、国防高等研究計画局が支援を受け、
トヨタ自動車の「プリウス」とフォードのSUV「エスケープ」の
車載コンピューターをハッキングした
数カ月にわたる実験結果を100ページの報告書にまとめ、公表したのです。
2人は後部座席に座り、普通のノートパソコンを
運転席のそばにある車載コンピューターのシステムにケーブルで直結、
簡単にハッキングを成功させ、電子制御プログラムを改竄(かいざん)しました。
1996年以降、米国車に義務付けられた車載コンピューターのシステムが
特に脆弱(ぜいじゃく)だそうです。
そして、2人が報告した実証実験の結果は本当に恐ろしいものでした。
運転手は何もしていないのに、2人が後部座席でパソコンを操作すれば、
勝手にヘッドライトが点灯したり、クラクションが鳴ったりしました。
さらに、時速約130キロで走る「プリウス」に勝手にブレーキをかけ、
ハンドルを自在に動かし、エンジンを加速させることにも成功。
また低速で走る「エスケープ」のブレーキを、
運転手が踏んでも作動しないようにしたといいます。
以上引用
以下全文は
sanspo.com/ad/car_bike/news/130912-31.html
さらに、こんな記事も
2016年12月06日
天才ハッカーが市販車を「自動運転カー」に変える
改造キットの制御ソフトをオープンソース化、誰でもダウンロード可能に
gigazine.net/news/20161206-commaai-open-source/
まじ、怖過ぎるんですけど。。
◆http://www.afpbb.com/articles/-/2709214
AFP 2010年03月14日
◎プリウスが暴走、時速176キロを記録 ノルウェー
【3月14日 AFP】トヨタ自動車(Toyota Motor)のハイブリッド車プリウス(Prius)
のアクセルペダルが戻らずに最高時速176キロで暴走する
というトラブルがノルウェーで発生した。
ノルウェー警察とトヨタ・ノルウェー(Toyota Norway)が12日発表した。
運転していた男性(49)によると、11日にノルウェー南部クリスティアンサン
(Kristiansand)付近を運転していたところアクセルペダルが戻らなくなった。
ノルウェー警察は正午すぎ、踏み込んだアクセルペダルが戻らなくなった
との通報を運転手から受けた。
その時点で車は時速100キロを超えていたが、運転していた男性は
最高で時速176キロまで加速したと話している。
警察はトヨタに連絡して対処方法を求めたが、
「そのころ、運転手はガードレールに車をぶつけて停止させた」という。
ノルウェーの報道によると、この男性にけがはなかったものの、病院で検査を受けた。
トヨタは、調査チームを現場に急行させた。
トヨタ・ノルウェーのエスペン・オルセン(Espen Olsen)広報担当は、
AFPに「事故原因について意見を述べるのはまだ早い。
あまり憶測しすぎるのは危険だ。この事例について徹底的に調査する」と語った。
トヨタは全世界でプリウスを含む900万台をリコールしているが、
ノルウェーでこのような事故が報告されたのは初めて。(c)AFP
◆https://twitter.com/tokaiama
東海アマ より抜粋、
#amaちゃんだ @tokaiama 12月4日
福岡の病院暴走事故、公園から病院に至るタクシーの走行ルート範囲で、
30m以内に違法無線局がないか検証すべきだろう
もし許可される最大500wでなく数十Kワットの無線局があれば、
プリウスの暴走も何の不思議もない結果である
警察もスプリアス波についての基礎知識が欠落している
多数の死者を出したトヨタ車の暴走の責任を追及され、
米政府もトヨタも常識的な電波範囲で暴走はありえないとした
だが非常識な電波が出てたら、どうする?
アメリカトラック野郎のCB無線出力はキロワットどころかメガワット
NHK放送局なみだ
近くにいればスプリアス波で電子機器が暴走する
福岡で4名を死亡危篤状態にしたタクシーはプリウス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161203-00000078-mai-soci
制御部はブラックボックス
アメリカで起きたトヨタ車暴走事故に共通する
アマ無線をやってる者なら副次波暴走の恐ろしさを思い知らされている
http://www.rf-world.jp/bn/RFW13/samples/p049.pdf
國周、三枚目、
「白糸主水 重褄閨小夜衣(かさねづま ねやのさよぎぬ) 坂東三津五郎」です。
鮮人の民族病=火病、
◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩 より抜粋、
#平野 浩 @h_hirano 14 時間前
韓国ではデモが高じ「順実症」が流行している。
順実症とは、激しく怒るあまり、憂鬱感、閉塞感を感じる病気のことである。
国民が多くが毎回デモに参加し、イライラし、ストレスをこの病気になる。
このままでは朴大統領の命が危ない。
米国か日本に亡命すべきではないか。 日中韓首脳会談はよい機会だ。
朴大統領の弾劾可決は本日午後ほぼ確実に可決されるという。
賛成票は3分の2をはるかに超える230に達するという予測あり。
勝ち馬に乗る現象である。
つまりデモが怖い。 完全なポピュリズムだ。
まだ朴大統領の関与が明確でないのに「辞めろ、辞めろ」の大合唱である。
憲法裁判所はどう判断するか。
◆http://japanese.joins.com/article/984/222984.html
中央日報 2016年11月28日
◎<崔順実ゲート>崩壊した常識にうっ憤「順実症」深まるばかり(1)
大学卒業後2年間、行政高等試験を準備してきたチョさん(26)は
最近勉強をやめた。
崔順実(チェ・スンシル)被告の国政壟断事件の捜査を見守りるなか、
朴槿恵(パク・クネ)大統領がこれまで推進してきた政策の中で
いくつかが国民のために行われたものでないことに気付いたからだ。
チョさんは「何の資格もない秘線実勢(陰の実力者)の一言に
国家の政策が一進一退したという事実を知ってう怒りがぶり返した。
公務員になったところで何ができるかという虚しい気がして
行政高等試験の勉強をやめた」と話した。
国政壟断事態による政局の混乱が1カ月以上長引きくなか、
激しく怒るあまりに憂鬱感・閉塞感を訴える人々が増えている。
いわゆる「順実症(国政壟断事態で憂鬱感・閉塞感を感じる症状を称する新造語)」現象だ。
フェイスブック・ツイッターなど各種ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
には「順実症を病んでいる」という書き込みが堰を切ったように載せられている。
先月29日始まった朴大統領退陣要求ろうそく集会が
回を重ねるにつれ大きくなっている理由の一つだ。
慶南(キョンナム)大学心理学科のコ・ジェホン教授は
「セウォル号事件、国定教科書問題、故ペク・ナムギ農民事件など
国政を混乱させてきた集団に対する積み重ねられた怒りの感情が
崔順実事件をきっかけに爆発した」と説明した。
国民的怒りの根底には常識の崩壊にともなう衝撃があるという。
最近「朴槿恵下野せよ」という垂れ幕を自ら製作して
マンションのベランダに掲げた主婦チェさん(41)は
「全国民のために働くべき大統領が大変な時に助けてもらった人のために働いていた
と聞いて呆気に取られた。子供たちが小さくてデモには出られないが、
憤りを感じて垂れ幕を作った」と話した。
建国(コングク)大学精神健康医学科のハ・ジヒョン教授は
「長い間、多くの人が犯罪行為に手を染めていたことが次から次へと
明るみになっているにもかかわらず、悔いる人はおらず、皆
『自分のせいではないのに無念だ』と言っている。
基本的な良心すら失った彼らが、今まで陰の実力者と青瓦台
(チョンワデ、大統領府)で国政を左右してきたことから、
国民は挫折している」と説明した。
<崔順実ゲート>崩壊した常識にうっ憤「順実症」深まるばかり(2)
平等・公正などの価値が無視された点も怒りをあおっている理由と分析された。
建設会社の課長であるチェさん(37)はチョン・ユラ氏が都市銀行で
3億ウォン(約2825万円)の融資を0.8%の金利で利用した
という報道を見た直後、その銀行に電話した。
チェさんは「私が抱えている1億ウォンの融資債務に対しても
同じ金利を適用してほしいと言ったが、拒絶された。
腹が立ってたまらなかった」と話した。
成均館(ソンギュングァン)大学社会学科のク・ジョンウ教授は
「長い間、公正な社会を作るために注いできた韓国社会の努力が水の泡になった。
まだ韓国社会がこのように不公正だったのかに気付き、
集団的挫折感が小さくないようだ」と指摘した。
うっ憤を吐露する人々は特定世代に限られたわけではない。
青少年から既成世代まで全国民が類似した怒りをぶつけている。
ソウル冠岳区(クァナクグ)のある中学校1年生のイ君(13)のクラスでは、
異常な行動をする友達に「お前、朴槿恵大統領か」と話すのが流行っている。
イ君は「友達とゲームの話をするより崔順実の話をもっとするようになった」とし、
「教科書で習った大統領の姿と現実があまりにも違って失望が大きい」と話した。
海外に住んでいる韓国人も加勢している。
米ロサンゼルスに7年間居住しているキムさん(28)は12日、
現地で開かれた「トランプ反対」デモに「朴槿恵退陣OUT」と書かれた
ピケを手にして参加した。
キムさんは「遠く離れているが、私にできることは何だろうと悩んだ末に、
ここにも憤っている国民がいるということを知らせるために出た」と話した。
「順実症」は日々広がっているが、それを癒すのは容易ではないものとみられる。
忘れたころに常識を崩壊させるような新しい素材が登場しているためだ。
「青瓦台シャーマン問題」から、朴大統領がドラマ『シークレット・ガーデン』の
ヒロインの名前「キル・ライム」という仮名を使った疑惑、
青瓦台でED治療剤である「バイアグラ」を大量に購入したという暴露まで、
刺激的な素材が次々と続いている。
専門家らの間では今回の事態を早く収拾しなければ、
後日、副作用が大きいだろうとの懸念の声も出ている。
ク・ジョンウ教授は「全国民がこの事態を見守りながらストレスを受けている状況だ。
国民的エネルギーの損失が想像を絶するほど大きい」と指摘した。
↑
対照的な日本人w
COOLというか、無関心というか、事態は日本のほうがよほど深刻なんだが。