Quantcast
Channel: ギャラリー酔いどれ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

春彼岸Ⅱ

$
0
0
 画は 菊川 英山(きくかわ えいざん) 

 天明七年(1787) ~ 慶応三年(1867)

 号 重九斎                 作


  「二見ヶ浦」です。


☆晴れ、気温高め。

潮目が変わった、

◆http://jp.reuters.com/article/abe-toyota-idJPKCN0WI0GB
ロイター 2016年 03月 16日
◎焦点:春闘ベア、昨年比大幅減 アベノミクス主力エンジンに失速危機


[東京 16日 ロイター] -

政府・日銀が期待していた今年の春闘は、
自動車・電機など大手メーカーのベースアップが
昨年水準を大幅に下回り、中小企業を含めた全体のベアは、
0.5%未満にとどまる公算が大きくなった。

世界経済の先行きが怪しくなってきたことが大きく作用している。

海外からも期待外れとの声が浮上。

来年4月の消費増税を前にアベノミクスは、
賃金・消費の主力エンジンが失速する危機に直面しそうだ。


<トヨタ社長、経営の「潮目変わる」と指摘>

春闘のリード役、トヨタ自動車(7203.T)のベアは1500円。

昨年の37.5%にとどまり、3年間で最も低い水準にとどまった。

ホンダ(7267.T)は同36.7%の1100円、

日産自動車(7201.T)は満額回答だったものの同60%の3000円だった。

日立製作所(6501.T)などの電機大手は、昨年の50%となる1500円で妥結。

一方、2年分をセットで決める鉄鋼大手は、
前回14年春闘と比べ25%増の2500円となった。

一方、トヨタなど自動車大手では、一時金の満額回答が相次いだ。

トヨタは年間7.1カ月、ホンダが同5.1カ月と、
好調だった15年度の業績をボーナスで反映させたかたちだ。

今年のベアに関し、昨年比で50%以下の企業が多かった背景として、
年明け以降の世界的な株価下落や円高、その背後にある世界経済の先行き懸念がある。

トヨタの豊田章男社長は労使協議の場で
「為替の動向も含め、経営を取り巻く環境の、いわゆる『潮目が変わった』とも言える」
と指摘した。


<労使協調の低ベア>

先行きに懸念を抱いたのは、経営者だけでない。

先進国で最も「経営の先行きに敏感」と指摘される日本の労働組合が、
要求段階で昨年の50%水準に「切り下げ」を断行したことも大きく影響した。

中小機械金属産業の労組(JAM)の宮本礼一・JAM会長は
「現在の経済環境は、昨年より厳しい。また、
物価がゼロ%程度となっている環境も踏まえた」と、内情を打ち明けた。

連合のまとめでは、昨年のベースアップ分(明確にわかる組合分)はおよそ0.7%。

労組関係者の中では、今年のベア上昇率は、
昨年をはるかに下回りそうだとの見通しが広がっている。


<IMFの批判>

このような「労使協調」の低ベア春闘に対し、海外からは厳しい目が注がれている。

国際通貨基金(IMF)のアジア太平洋局は14日、リポートの中で
日本の春闘を取り上げ「日本では賃金交渉は活発とは言い難い状態。
トヨタ労組の要求は、昨年の半分にとどまるなど全体では賃上げ要求は
わずか0.5%程度にしかならない」と分析。

そのうえで「アベノミクスでは金融政策の矢がインフレ期待を2%に引き上げ、
賃金上昇とインフレがともに起こるメカニズムを作ることを目指した。

だが、その役割を果たすことができていない」と指摘した。

実は日本政府の内部でも、IMFの指摘するような懸念がくすぶり続けている。

ある政府関係者によると、
早い時期から今春闘でベースアップが昨年を下回りそうだと予測していた。

その関係者は「主要国の一員なのに、日本企業は賃上げもまともにできないのかと、
そろそろ海外から圧力をかけてもらいたいと思っている」と語っていた。


その後に出てきたIMFリポート。

春闘の流れに影響を与えるには「遅すぎたタイミング」だったが、
国際機関の厳しい目を意識させることにはつながった。

政府内にあるいらだちは、2つの数字で説明ができる。

1つは昨年12月末に355兆円に積み上がった企業の内部留保。

過去最高水準を更新し続けているのに対し、人件費の総額は、
過去10年で一進一退を繰り返し、トレンドとしては横ばいにとどまっている。

昨年末の官民対話では、高収益企業が率先し、
昨年を上回る賃上げ実現を期待することで官民が一致した。

しかし、ふたを開けてみれば、今年の春闘における主要業種のベアは、
昨年の半分以下の水準が続出。

「このままでは、来年の消費増税分を所得増でカバーできそうにない」と、
別の政府関係者は懸念する。

政府内に焦りが生じているのは、足元における個人消費の低迷が続き、
今年1─3月期の成長率が2四半期連続のマイナスになれば、

アベノミクス下で初めての景気後退に陥り、
内外の市場関係者から批判されかねないためだ。

実際、複数の政府関係者は「アベノミクスの成果は、想定より下回っている」
と述べている。

低調な春闘で、個人消費のエンジンが失速してしまうと、
アベノミクスが目指していたプラスの経済メカニズムが働かず、

成長率と物価が上がって名目の国内総生産(GDP)を2020年までに
600兆円にする目標の達成も怪しくなる。

市場には、財政出動と追加緩和を期待する声が、根強くある。

政府・日銀の危機回避策に注目が集まりそうだ。



「消費税増税延期」&「衆参同日選挙」で確定、のようですな。



英山、二枚目、



「新吉原道中圖 たま屋内 政那木」です。



日本でのみ商売できてるクズ生命、

◆http://tanakaryusaku.jp/2016/03/00013229
田中龍作ジャーナル 2016年3月16日
◎TPPで郵便局の手足縛るアヒル 
 官僚が米国様のために決めてきた不平等条約はもう始まっている 


近くの郵便局に嵐の桜井君が登場する大判のポスターが登場した。

目を凝らして見ると、「アフラックはがん保険契約件数No.1」と書かれていた。

窓口の女性職員が「早く入る方がお得ですよ」と勧めてきた。

郵便局は、アフラックの代理店となっているのだ。

郵便局でのアフラックの存在は、日増しに大きくなっている。

先週、担当省庁を呼んで行なわれた民主党のTPPヒアリングで、
日米政府が かんぽ生命について詳細に定めた交換公文 が存在し、
とんでもない取り決めが書かれていることが明らかになった。

文書の正式名称は『保険等の非関税措置に関する日本国政府と
アメリカ合衆国政府との間の書簡の添付文書関係部分』という。

「日本国政府は・・・民間のサービス提供者よりも
かんぽ生命による保険サービスの提供について 有利となるような
競争条件を生じさせる いかなる措置(保険業法の改正も含む)も採用せず、
又は維持しない」。

“民間のサービス提供者”をアフラックと読み替えると意味が通る。

日本政府はかんぽを優遇してはいけないというのだが、
それを国内法にまで言及して縛ろうというのだ。

官僚の説明を聞いていた玉木雄一郎議員が、「屈辱的だ」と声を上げた。

「一国の法律をどうするかということを米国と(日本の官僚が)握って来てる。
こんなの内政干渉じゃないかという気がする」。

財務省出身の玉木議員は官僚の手の内を知っているだけに余計腹が立ったのだろう。


官僚たちは内政干渉を唯々諾々と受け入れて文書にして持ち帰ったのである。

植民地か、まるで「安政の不平等条約」だ。

さらには、「日本政府は総務省が金融庁の権限を妨げないようにせよ」

「総務省から金融庁に出向した職員は、金融庁にのみ報告を上げろ」
という条項まである。

アメリカ政府と金融庁は、何か桜井パパ(総務省事務次官・旧郵政省)に
聞かせたくない話でもするのだろうか。

玉木議員は「こんなことを書かなければいけない背景は何か?」と畳み掛けた。

官僚の答弁がふるっていた。「アメリカ側の心配事項を払拭するため」。

日本国民の血税で給料を貰っていながら、
官僚たちはどちらを向いて仕事しているのだろうか?

「アメリカって、こんなことまで心配しているの?
こんなの公文書に書いてある。 空前絶後ですよ」。

開いた口が塞がらないといった表情で、玉木議員はのけぞった。

日本の4世帯に1世帯の割合が、アフラックの保険に加入しているという
(1,502万人。アフラック社HPより)。

アフラック日本支社代表のチャールズ・レイク氏は、
USTR(米国通商代表部)のもと日本部長で、日米通商のプロ中のプロ。

業界に詳しい人物によれば、日本語もペラペラだという。

アメリカはかんぽに狙いを定め このような人物を送り込んできた。

アフラックが郵便局のひさしを借りているのは、母屋のかんぽが魅力的だからだ。

営業マンを置かずとも、全国2万余の郵便局職員がアフラックの保険を勧誘してくれる。

アメリカはTPP締結後の姿を見据えている。

母屋を取られる日も、そう遠くはない。




英山、三枚目、



「風流女六歌仙 清少納言」です。



支那人を信じてはいけません、必ず裏切られます、

◆http://antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-150.html
日本人なら反安倍(反新自由主義)2016/02/28
◎【要拡散】 安倍内閣のグローバリズム・TPPとは、『中国人移民政策』である


「アメリカ型に解体して、中国人に支配させる」

安倍内閣の勧めるTPP、そして国家戦略特区の正体とは、中国人移民政策である。

ただし、中国から直接ではなく、TPP参加国の米豪を経由して、

移民とは分かりづらいように、「外国人観光客」として呼び込むが。

______________________________________

それを物語っている記事が、サーチナに上がっています。

☆http://news.searchina.net/id/1603510
2016-02-28
◎中国人の目に映る日本「給与水準から見て、中国より暮らしやすい国」


以下記事抜粋

中国から日本を訪れる旅行客が年々増加しているが、
留学生や仕事で日本に来る中国人も少なくない。

一定期間日本に滞在する中国人にとって、
日本で経済的に生活を維持できるのかどうかは不安な点の1つのようだ。

中国メディアの捜狐は「在日外国人の目に映る日本の物価」と題する記事を掲載し、
中国人にとって物価が高いとの印象がある日本の現実を解説した。

記事は、1人の中国人留学生の体験談を紹介しつつ、
東京の衣食住、そして交通費について検証している。

この留学生は「自分が1カ月間で使った生活費は中国の3倍、とても驚いた」
とする一方、東京でアルバイトをすれば時給1000円はもらえるため、
無駄遣いしなければ生活は可能だと論じた。

まず衣食住のうち、日本と中国の「衣」に関する価格差について、
日本のファッションブランドを例に「日本のほうが中国で購入するよりも安い」と紹介。

また、中国では古着屋がほとんど存在しないため古着という概念が珍しいようだが、
日本では服を安く手に入れる手段があることを紹介した。

また食に関しては、果物以外の食べ物は中国と同等か、もしくは日本のほうが安いと紹介。

日本は食料自給率が低いためか、食べ物の価格は中国のほうが安く感じられる。

また中国では果物は非常に安く、スイカやメロンのように
日本では比較的高価な果物でも、中国では日本より安価に購入できる。

続けて「住」について、東京での家賃は
中国の大都市に比べれば相対的に非常に安く映るようだ。

中国の大都市での家賃が高騰しているためだ。

また、交通費については、バスや電車などの公共交通機関が発展しているため
日本のほうが安くて便利であると紹介している。

しかしタクシーについては中国は非常に安く利用できるため、
日本のタクシーは特別高く感じるようだ。

記事は最後に「日本の給与水準から言えば、日本は生活費が安い国」と
経済的には生活しやすい国であると結論づけた。

日本国内の状況だけを見ていると、日本の良くない部分だけが目に付くが、
中国人の目には日本は安定した住みやすい国に映るようだ。

___________________________________________

「外国人旅行者」として中国人を大量に呼び寄せ、

そのまま「定住」させてしまうと言う人口侵略のやり方です。


安倍晋三、そして安倍内閣は、

靖国、日の丸と言った愛国イメージだけで国民に支持させ、その実、

中国人移民政策を政策方針の軸としてきた(している)のです。


安倍晋三から、日本を取り戻さなければなりません。

そのためにはまず、TPPを阻止しなければなりません。


☆投資対象は国全て

TPP協定(仮訳文)
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/naiyou/tpp_text_kariyaku.html

(中略)

アメリカでもカナダでもオーストラリアでもニュージーランドでも
メキシコでもブラジルでも、すごい数の中国人が現在進行形で帰化しています。

彼らが中国系アメリカ人、中国系カナダ人、中国系オーストラリア人、
中国系ニュージーランド人、中国系メキシコ人、中国系ブラジル人の投資家として

TPP協定のルールを悪用すれば、合法的に
尖閣諸島の石油も、日本の全ても、投資を使って乗っ取ることができる訳です。



◆https://twitter.com/tokaiama
東海アマ                  より抜粋、


#アマちゃんだ ‏@tokaiama 2時間前

数年前から、あなたの近所のホームセンターが大々的に売り出している、
モンサント社のランドアップ除草剤、
主成分のグリホサートに 遺伝子毒性と 国連が警告する事態

死の代理人、モンサント製品は絶対に使ってはいけない!
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/qa-1b34.html


#アマちゃんだ ‏@tokaiama 3時間前

トルコからシリアの侵略軍へ
大量の物資が運び込まれようとしたが、ロシア軍の空爆で車列は全滅
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201603170000/


#アマちゃんだ ‏@tokaiama 3時間前

福島第一原発に突入したロボット、超高線量の放射能で即座に故障!
未だに対応策無し! 関係者「ロボット開発だけで2年」
http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/309.html

回路の被覆が高分子系樹脂で、これがガンマ線に極端に弱く、
たちまち重合が破砕されボロボロになってしまう
電気信号の崩壊


#アマちゃんだ ‏@tokaiama 3時間前

有名人・芸能人にも体調不良・病気・ケガが多発 
被ばくが疑われる症状が多い
http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/307.html


#アマちゃんだ ‏@tokaiama 3時間前

【与党〇ね】 野党5党による介護職賃上げ法案(月1万円)、
与党(自民・公明・お維)の反対で否決!
http://健康法.jp/archives/14394


#アマちゃんだ ‏@tokaiama 3時間前

【許せん】国の研究班が子宮頸がんワクチンの副作用
      「脳に障害」と発表!
http://健康法.jp/archives/14399


#アマちゃんだ ‏@tokaiama 3時間前

【報道しろ】 「TPPは悪い協定」 増税反対のスティグリッツ教授が明言!

「米国では批准されないし、新たな差別を生み出す」

http://健康法.jp/archives/14424



心配しておったが、またひつこくw 再開したようです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3231

Trending Articles